茨木県鹿島港の港公園!釣果や仕掛け釣り方など
港公園は茨木県鹿島市の鹿島港にあります。
鹿島港は鹿嶋市と神栖市に渡って広がっていますが、みなと公園は神栖市側になります。
足場も安定していますし柵も設置されているので、ファミリーフィッシングを楽しむ姿も良く見かけます。
釣り初心者の方や女性にとっても利用しやすい釣りスポットといえるでしょう。
しかし、鹿島港は釣り禁止の場所が多いのでご注意ください。
港公園以外の場所でも「魚釣禁止」の看板があるエリアでの釣りは避けてください。
パトロールもされていますし、最悪逮捕されている方もいらっしゃいます。
教えて!港公園の釣りってどんな感じ?
港公園いったことありますか?
鹿島港港公園の釣果は?
港公園の釣りに点数をつけるなら?
鹿島港「港公園」のおすすめなポイント
- 展望塔など釣り以外も〇
- トイレや駐車場完備
- 駐車場無料
- 夜釣りもできる
- 安全柵が高いので落水できない
鹿島港「港公園」のイマイチなポイント
- 鹿島港は禁止の釣り場が多い
- 最悪は逮捕される!?
- 安全柵が高すぎて釣りがしにくい
注意!【鹿島港】は禁止の釣りがある
鹿島港にある港公園は釣りが可能な海釣り施設、護岸を持った公園です。
しかし鹿島港全体を見渡せば「釣り禁止エリア」多数あります。
条例で禁止された釣り場なら最悪警察や海上保安庁に逮捕、検挙されるということもあります。
実際に逮捕されてという口コミがある…( ̄▽ ̄;)
鹿島港の港公園以外で釣りをされる方は禁止エリアに特に注意してください。
港公園の隣にある茨城県神栖警察署水上派出所や消防署のある港は釣り禁止のエリアです。
港公園の釣果!釣れる魚一覧
■2021-10-23(金) 03:00~20:00 中潮 晴れ
— Kotaro (@Kota322836599) October 24, 2021
■茨城県鹿嶋市・神栖市
鹿嶋港公園→鹿嶋港魚釣園→波崎新港
■トリック 泳がせ ぶっ込み
黒鯛1 フッコ1 アジ1 イワシ多数
外道 アイゴ フグ
■東京湾奥の混雑を避けて遠征
釣果はシブかったですが のんびりできました pic.twitter.com/Zg45EECWXa
魚影が濃いね♪公園内だから安心
鹿島港の港公園は回遊魚の青物系が釣れるポイント。
かご釣りや投げサビキ釣りをしてシマアジ・イナダ・アジ・サバを狙うのもおすすめです。
もちろんルアー釣りも釣果が有ります♪
投げ釣りではクロダイ・マゴチ・ヒラメがかかることも。
他にもシーバス・イワシ・ショゴ・ワカシ・ワラサ・ソウダガツオ・サヨリ・メバル・ハゼ・シロギス・イシモチが釣れた報告も見かけます。
投げ釣りかサビキ釣りでの釣りをしている方が多いです。
鹿島港「港公園」の釣果!シーズン別
釣れる季節 | 釣れる魚 |
春 | メバル、カサゴ、アイナメ、クロダイ、シーバス |
夏 | アジ、イワシ、サバ ショゴ、ワカシ シロギス、イシモチ、ハゼ ヒラメ、アナゴ クロダイ、シーバス |
秋 | アジ、サバ ショゴ、ワカシ、イナダ、ワラサ シロギス、イシモチ、サヨリ マゴチ、アナゴ、クロダイ、シーバス |
冬 | カレイ、メバル、カサゴ、ソイ、アイナメ、アジ |
港公園の釣果「釣り方・仕掛け」
- アジ :サビキ釣り アジング
- 青物 :ショアジギング カゴ釣り
- クロダイ:ウキ釣り
- シロキス:投げ釣り
- カレイ :投げ釣り
- アナゴ :投げ釣り
- ヒラメ :泳がせ釣り ルアー釣り
- マゴチ :泳がせ釣り ルアー釣り
- シーバス:ルアー釣り
- アイナメ:探り釣り
鹿島港「港公園」でアジを釣ろう
鹿嶋港公園、かわいいアジが少し釣れます。ひら井のイシモチは釣れなかった。時期がまだ早いかな?。 pic.twitter.com/ZEP9riIa9q
— 茨城海野 (@YGBhfJrs0PS5ik7) April 20, 2021
アジ釣りは小型ならサビキ釣りや投げサビキ釣り。
良型のサイズが混じるようならウキフカセ釣りで釣るのが楽しいです。
ただし安全柵が高いので釣りをするのにはちょっと工夫が必要です。
小アジなら夏から秋にかけて。
大アジなら真冬の水温が下がった時期にオキアミのカゴ釣りで狙います。
鹿島港「港公園」はメジナの釣果が熱い
その他直近の釣果です。
— yugo next (@NextYugo) September 26, 2022
鹿島港港公園での釣果になります。
メジナの数釣りなら
絶対に港公園がオススメだと思う。 pic.twitter.com/9m1Eln1XI7
メジナ(グレ)の釣果も港公園では多いです。
メジナの引きはとても強く、磯釣りではメジナをメインのターゲットにします。
釣り方はウキを使ったウキフカセ釣り。
安全柵が高いので、足もとに横長の脚立、足場台を置くのが必須になります。
鹿島港「港公園」でアジングの釣果
最後は鹿島 港公園でナイトアジング!
— おさかな番長☆ノブとって (@madaiGT66) September 24, 2017
常夜灯があるからずっといるっぽい
あー、青物と伊勢エビ釣りたかった😓
やっぱ日曜の釣り公園は密度高すぎてワシには向いてないなー pic.twitter.com/hP6cf3pUJp
港公園内にある常夜灯回りが熱いという情報アリ♪
常夜灯回りは光に集まるプランクトンを食べにアジがあ詰まります。
港公園の常夜灯回りには「常駐」しているのだとか♪
鹿島港「港公園」冬に熱い!アイナメ
■2022-02-18(金) 18:00~23:30 中潮 晴れ
— Kotaro (@Kota322836599) February 19, 2022
■茨城県神栖市 港公園
keep メバル(24~22cm)3、ドンコ1
release チビアナゴ、フグ、20cm未満のメバル
■アジは留守でした
メバルはイソメには全く反応せず全てトリック(アミエビ)の釣果
お隣さんはイソメ房掛けで40cmくらいのアイナメ2本上げてました pic.twitter.com/xBf23okBxf
釣り物が少なくなる冬の時期に寒さに負けずに狙ってみたいのがアイナメ。
アイナメが釣れるポイントは少なく港公園は、狙ってアイナメの釣果が出せる貴重なポイントです。
白身で淡白な味で家に帰ってからもお楽しみが続く♪
エサはアオイソメか、少し高価な岩イソメの房掛けです。
港公園で釣れるポイント
鹿島港 港公園展望台下なう。
— 【やせた】せる@釣りとバイクと時々キャンプ (@bghmp166ybb2) March 20, 2016
はじめに中央へ様子を見に行ったら水温10℃だったので港公園へ入りました。
水温11℃だったのでくれば黒鯛のチャンスはありそうです。 pic.twitter.com/dZ1UC7gDgn
手前の根掛かりゾーンをいかにクリアするか
公園の東側の護岸は、30mくらいの沖エリアまでは浅瀬が続いており、以降は砂や泥が続いているのポイント。
砂地で隠れるところが多い!?カレイ、ヒラメの釣果あります。
ただ、ちょい投げをする場合は根がかりしやすいのである程度遠投狙いで投げる方法がおすすめ。
根掛かりゾーンを越えたら底は砂地の天国ゾーンかも!?
船溜まりがあるあたりや、北側の防波堤あたりは初心者でも釣りやすいエリアなので、手軽にサビキ釣りなどを行うのもおすすめです。
港公園は高めの柵があるのでお子さん連れの方にとっては安心感がある場所となるのですが、釣りをする点で考えると竿を出しにくい高さでもあります。
柵がある場所では投げ釣りを行っている方が多い傾向があります。
ポイント①港公園東護岸
高さ1.5mくらいの安全柵があるポイント。
護岸の長さは約400mくらいあります。
主に投げ釣りが主役の釣法です。
ぶっこみ釣りや投げ釣りは根掛かりがしやすいという情報が多いので、仕掛けは余分に用意するのがおすすめ。
ウキを使った投げサビキやふかせ釣りなら底を切った状態なので、遠投しなくても釣りが可能♪
メジナやアジやサバの釣果が多いです。
夏から秋にかけてはカンパチの子供のショゴや、ハマチの子供のワガシなど、青物襲来も有ります。
ショアジギングが楽しいぞ。
ポイント②港公園船着き場
船着き場には安全柵が無いのでお子様の落水には十分注意してください。
また船を係留してあるロープにも注意!
サビキ釣りでアジやサバを釣るのには絶好のポイントです。
船着き場入口の防波堤
船着き場の入り口には沖に向かって小さな防波堤が有り!
防波堤周りなら足元でウキフカセ釣りや、先頭の潮あたりの良いポイントで、青物を狙ったルアー釣りやカゴ釣りで釣果が出ています。
港公園の人気ポイント「展望台下」
21日朝から翌明け方まで鹿島港 港公園展望台下へ黒鯛&アジ釣査に出撃しました。
— せる (@bghmp166ybb) September 23, 2015
今回は出発が遅めとしたため、現地に着くとヒラマサ狙いのカゴ師やファミリーさんで賑わっていました。
海水温を測ると23℃、正面からの風が少し強いです。 pic.twitter.com/8bTzE6dBUJ
港公園で人気のポイントとして知られる展望台下。
大きなくくりでいえば港公園の東護岸の中央付近になります。
足元が良く安全柵の高さが肩から頭まであります。
落下しようが有りませんね。
投げ釣りとかには向いてますが、足元を狙ったサビキ釣りやヘチ釣りには残念ながら柵が高すぎます。
港公園のポイント料金やアクセス
鹿島港「港公園」の駐車場やアクセス料金など基本情報を紹介します。
- 名称:鹿島港・港公園
- 住所:茨城県神栖市東深芝10
- 電話:0299-92-5155
鹿島港「港公園」利用時間と料金
港公園での利用料金は無料、24時間利用可能で休園もありませんので、夜釣りをするのもおすすめです。
公園の利用は無料で1日楽しめるってコスパが良すぎますよね。
アクセス
JR鹿島線鹿島神宮駅が近いですが、駅から車で20分もかかるためタクシーを利用するか車でのアクセスが便利です。
というより、ハッキリ言えば車以外はかなり不便です。
124号線を神栖・鹿島港方面へ約20分の場所にあります。
駐車場
公園内の駐車場の利用は無料になります。
もちろん利用時間も制限がなく24時間駐車場も空いてます。
茨木県ナイスな仕事しますね♪
駐車可能な台数は124台です。
コンビニ&釣具屋さん
近隣の釣具屋さんは港屋 神栖店(茨城県神栖市奥野谷337-1)閉業や、いぎりや釣具店(茨城県神栖市神栖2-13-1)があります。
近隣にはコンビニがありません。
神栖4丁目あたりまで行くとセブンイレブンがあります。
どちらにしても徒歩圏内ではないので仕掛けは余分に持っていく、軽食は事前に用意しておくのが便利です。
コメント