西伊豆【仁科港】で釣りをしよう!

仁科港は静岡県賀茂郡西伊豆町にあります。漁港内から伸びる防波堤の堤防から釣りが可能。
漁港内なので足場が良くファミリーフィッシングにもピッタリ。
春・秋にはアオリイカの釣果も♪
初心者さんや家族連れのファミリーフィッシングなら堤防からサビキ釣りでアジも釣れます。
近くには釣り場がたくさんあるので、釣り場の釣果やポテンシャルと比較すると穴場的なポイント。
では、仁科漁港の釣果や仕掛けなど釣り場をもっと詳しく見ていきましょう。
教えて!【仁科港】の釣りはどんな感じ?
【仁科漁港】いったことある?
仁科漁港の釣果は?
【仁科漁港】の釣りに点数をつけるなら?
「仁科港」ではどんな魚が釣れますか?
西伊豆にある仁科漁港。どんな魚が釣れるのでしょうか?これから仁科漁港に釣りに行く方のために情報を共有してください。
初心者さんはこの魚を釣れ
仁科港で初心者さんやご家族連れでファミリーフィッシング。どんな魚を狙うのが良いでしょうか?
魚の名前 | 釣れる | 釣れない | 釣り方 |
---|---|---|---|
アジ | ⇧釣れる (3) | ⇩釣れない (1) | サビキの釣り方 |
キス | ⇧釣れる (3) | ⇩釣れない (0) | キスの釣り方 |
ハゼ | ⇧釣れる (0) | ⇩釣れない (0) | ハゼの釣り方 |
カサゴ | ⇧釣れる (2) | ⇩釣れない (0) | カサゴの釣り方 |
クロダイ | ⇧釣れる (3) | ⇩釣れない (0) | 🔰フカセ釣り |
中~上級者さんはこの魚が釣れる
魚の名前 | 釣れる | 釣れない |
---|---|---|
クロダイ | ⇧釣れる (2) | ⇩釣れない (0) |
メジナ | ⇧釣れる (2) | ⇩釣れない (0) |
タコ | ⇧釣れる (0) | ⇩釣れない (1) |
カレイ | ⇧釣れる (0) | ⇩釣れない (0) |
マダイ | ⇧釣れる (0) | ⇩釣れない (1) |
ヒラメ | ⇧釣れる (1) | ⇩釣れない (1) |
青物 | ⇧釣れる (4) | ⇩釣れない (2) |
タチウオ | ⇧釣れる (1) | ⇩釣れない (1) |
シーバス | ⇧釣れる (2) | ⇩釣れない (1) |
アジング | ⇧釣れる (3) | ⇩釣れない (0) |
エギング | ⇧釣れる (3) | ⇩釣れない (0) |
カサゴ | ⇧釣れる (1) | ⇩釣れない (0) |
【仁科漁港で釣り】のおすすめなポイント
仁科漁港で釣りをする!おすすめのポイントや、仁科漁港を釣行先に選ぶメリットなどを紹介しましょう。
- 漁港内の堤防でアクセスが良い
- サビキ釣りなどファミリーフィッシングに◎
- 料金が無料でコスパ◎
- 近くに観光地や温泉も
- 漁港の入り口で海産物が買える
- 意外と空いていて穴場
【仁科漁港】のイマイチなポイント
- 駐車場が狭く停められないときがある
注意!【仁科漁港】は禁止の釣りがある
仁科漁港が夜釣り禁止になったよ。ご注意ください。 pic.twitter.com/sndcJSalcc
— じゅんやめん (@junyamen) July 8, 2021
仁科漁港は釣りが禁止されていない漁港です。伊豆の釣り場としてはかなりありがたい場所です。
釣りのルールは守っていきましょう。
■仁科漁港釣り禁止事項
夜釣りは禁止
仁科漁港は夜釣りが禁止になりました。仁科漁港が全面的な釣り禁止の漁港にならないように、釣行に出かけるみなさんは是非ルールを守って夜釣りは控えてください。
【仁科漁港】で釣れる魚!釣果の一覧
仁科漁港でみんなが狙って釣る人気魚種。こんな魚が釣れています。
- メジナ
- クロダイ
- ブダイ
- アオリイカ
- カサゴ
- アジ
- キス
【仁科港】の釣果!みんなが釣った魚
アオリイカの爆釣ポイント♪
— 地元民の東北関東釣り場情報♪ (@sendaituri) February 17, 2019
釣れて釣れて釣れすぎるポイントです♪
静岡釣りポイント 仁科港 https://t.co/us6qZIUjMT pic.twitter.com/3gHuZRY8TH
アオリイカが釣れる時期は春と秋。春は乗っ込み期で産卵で岸に近づいた大型のアオリイカが釣れます。
秋は春先に孵化した新子のアオリイカのシーズン。エギでも生き餌でも仁科港で釣果あり。
西伊豆安良里がフグしか釣れなく仁科港にてメジナ25~28cm。やはり地元の方はクロダイ4~5枚あげてました。さすがです。ちなみに安良里港の加山雄三さんの船はもう見当たりませんでした。 pic.twitter.com/7cyVCieVa8
— osteria e bar calabria (@calabria_shonan) September 8, 2018
フカセ釣りでメジナやクロダイも釣れますよ。
【仁科港】の釣りポイント
仁科漁港には3つの堤防があり釣りのポイントになっています。
■仁科港の釣りポイント
- 南側の防波堤
- 北側の防波堤
- 港内の護岸
それぞれのポイントを詳しく紹介しましょう。
仁科港のポイント「南側の防波堤」
仁科港の南側の堤防で全長は約40m。堤防の幅は4m近くあるので安心して釣りが出来ます。
堤防の足元にはテトラポットなどは無いのでファミリーフィッシングのサビキ釣りにもピッタリ。
サビキのコマセを撒くと足元にアジやサバなどの小魚が寄ってくるのが見えます♪
また、春と秋のアオリイカのシーズンにはエギングでも人気のポイントになります。
フカセ釣りでクロダイやメジナの釣果も。
アマゾンで最も売れている「カテゴリーランキング」で1位を獲得しているエギです。
アマゾンで1位ということは最も売れているエギと言えるかも。
仁科港ポイント「北側の防波堤」
仁科港の北側の堤防でも釣りが可能です。段違い型の堤防で、コチラの足元にもテトラポットは無いので足元のサビキ土には適しています。
堤防の足元のキワを狙て探り歩けば根魚がヒットします。またウキ釣りではクロダイやメジナの30㎝ぐらいの木っ端サイズが良く釣れます。
投げ釣りではキスが良く釣れる♪
ウキフカセでクロダイ釣ってみたいけど竿が…そんな人はコンパクト仕掛けがおすすめ。
短いルアーロッドでも扱える「堤防のウキ釣り仕掛け」です。
仁漁港ポイント「港内の護岸」
港内の護岸ではサビキ釣りやちょい投げ釣りでキスの釣果が有ります。
ファミリーフィッシングのサビキ釣りなら堤防を歩かずに、港内の護岸から竿を出すのがアクセスが良いです。
仁科漁港でサビキ釣りをするなら完全いにおすすめなのがトリックサビキ仕掛けです。
マジでせこいくらいによく釣れます。詳しくはコチラの記事でも紹介しています。
【仁科港】の食堂でイカ!「イカ様丼」食べなきゃ!B級グルメ
西伊豆仁科漁港にある沖あがり食堂
— (・ω・)🇺🇦梵人Peace (@YZF_R1MSP) August 22, 2019
いか様丼最高に美味しい!
これオススメっす pic.twitter.com/MlOOXeeyiz
仁科港の目の前にあるのが…入り口にある食堂が沖上がり食堂さん。凄い人気でお客さんがいっぱいでSNSにもいろいろと投稿されています。
沖あがり食堂で人気なのが【イカ】を使った料理。そして【アジのたたき】
沖あがり食堂でたべたイカ様丼🦑♡ pic.twitter.com/o8y9TL4XZY
— pisaki (@piesaki_) March 12, 2022
2色のイカと甘みとやわらかなトロ身。そして生卵が掛かることですごっく美味しい。
新鮮なイカが食べたくて来たけど、新鮮さが思った以上だったww
— 女子バイク (@joshibike) February 24, 2018
イカ一杯まるごとお買い上げなのでお腹いっぱい。とても満足した!(°▽°)
at 沖あがり食堂 pic.twitter.com/x9vctSeG82
生の活イカもあって息をのむような新鮮さです。というかイカって足だけになても生きてるの?
【仁科港】のアクセス・駐車場・料金
- 【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
- 【電話暗号】ー
トイレ
トイレあり
【駐車場】場所&料金
無料の駐車場有り
【営業時間】夜釣り
夜釣り禁止
【コンビニ】&【釣り具屋】
伊豆の釣り場を紹介
東伊豆の釣り場 | ||||
---|---|---|---|---|
熱海港 | 伊豆多賀港 | 多賀新堤防 | 下多賀港 | 南熱海マリンホール裏 |
アリーナホテル前 | 網代港 | 赤沢港 | 熱川周辺 | 稲取港 |
伊豆マリンタウン下 ハトヤ裏 | 伊東港 | イルカ浜堤防 | 宇佐美港 | 大川港 |
川奈港 | 北川港 | 富戸港 | 菖浦港 | 八幡野港 |
見高港 | 龍宮島 |
南伊豆の釣り場 | ||||
---|---|---|---|---|
伊浜港 | 石廊崎港 | 犬走堤防 | 入間港 | 大瀬港 |
恵比寿島 | 落居港 | 坂見港 | 坂戸港 | 須崎港 |
下田福浦堤防 | 下田港 | 下田弁天島 | 下流港 | 下流港 |
外浦港 | 田牛港 | 手石港 | 妻良港 | 中木港 |
本瀬港 | 小稲港 | 子浦港 |
沼津の釣り場 | ||||
---|---|---|---|---|
江梨港 | 足保港 | 内浦港 | 江の浦港 | 久料護岸堤防 |
古宇養殖場前 | 木負堤防 | 九連港 | 口野港 | 静浦港 |
重寺港 | 立保港 | 多比港 | 長井崎 | 沼津港 |
平沢港 |
コメント