スポンサーリンク
スポンサーリンク

アナゴの釣り方!夜釣りでアナゴを釣るエサと仕掛けとポイントを紹介♪美味しく食べるコツも

初心者向け釣り方ナビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アナゴの釣り方!エサや仕掛けポイントの選び方

アナゴは江戸前のお寿司のネタにもなる身近で美味しいです♪

楽しく釣って美味しく食べられる釣り人冥利に尽きるターゲット(#^^#)

釣り人としては穴子を釣ってみたいけどどんなところで釣れるの?

どんな仕掛けで釣れるの?

などいろいろな疑問があると思います。

そこでコノ記事ではアナゴの釣り方を完全解説!

アナゴを釣りたい人はぜひ最後まで読んでくださいね。

アナゴってどんな魚?釣り方と生態

アナゴを釣るためにアナゴの生体を頭に打ち込んでおきましょう。

敵を知り己を知ればなんとやらです。

■アナゴの生態

  • 生息場所:海でうなぎのように革や沼にはいない
  • 生息地域:北海道から九州まで生息
  • 食性:肉食で海底のエビカニや多毛類や小魚を食べる
  • 150種類以上存在する
  • 釣りの対象はマアナゴ

アナゴは150種類以上存在し、水深や海底の砂地岩地など好みも様々。

北海道から九州の近海に生息し、うなぎのように川を遡上することなく海にいます。

食性は肉食で海底のエビやカニの甲殻類やゴカイなどの多毛類、小魚を食べます。

釣りで意識しなくてはならないのは「底を取る」ことです。

アナゴ釣りは時期は?釣れる時期とは?

釣れる時期は夏!時間は夜釣り

■年中釣れるが非シーズンは夏

■夜行性で夜釣りで釣果

アナゴは年中釣れる!ハイシーズンは夏

アナゴは〇月にしか釣れない!

という風物詩的な釣りではありません。

年中釣れる魚です(*^^*)

ただし釣りやすい時期のハイシーズンというのは存在し、一般的には夏によく釣れると言われます。

実際に江戸前穴子の旬で美味しい時期は夏で、特に6月から8月が美味しいのだそうです。

アナゴの敵水温は?

アナゴの釣れる水温!12度~28℃

魚には個体に応じた適水温があります。

適水温が高ければ夏に活躍し、敵水温後低ければ冬となります。

アナゴの適水温は12℃から28℃とかなり広いです。

周年でアナゴが釣れる理由は適水温の範囲の広さにありそうです。

湘南の海水浴用の水温変化がありました(#^^#)

比較してみるとアナゴの活性が高い時期、釣りにくい時期がわかるかもしれません。

冬の時期にもアナゴが釣れる!そして旨い

アナゴは年中釣れる魚だと説明しましたが、冬の時期にも釣れます。

陸っぱり堤防から釣れるターゲットが少なくなる冬には好敵手です。

そして実は冬のアナゴは夏と違った美味しさがある!

夏のアナゴはさっぱりとしながら栄養豊富なスタミナ源として好まれますが、冬のアナゴの旨さは脂乗りです。

身が柔らかくてとろっとした脂乗りは冬アナゴならでは。

アナゴが釣れる時間は?夜釣りて狙おう

アナゴは夜に目覚める夜行性!

アナゴの釣果は夜釣りに集中しています。

夜釣りで釣れる理由は、昼間は海底の砂泥に潜り身を隠しジッとしていて、夜になると、餌を捕食するためにハンターとして目覚めるから。

つまり夜行性なのです。

アナゴの釣果の時間が夜に集中するのは、生態に即した必然性。

夜になるとモゾモゾ起きだして…いやいや、にょろにょろ起きだしてエサを求めて動き出すのです。

腹減ったな~なんかエサないかな~( ̄▽ ̄;)

では、アナゴはどんなところでエサを捕食して腹を満たすのでしょうか?

それがわかれば釣果は必ず上向くはずです。

アナゴの釣り方!釣れるポイントの探す

砂地が絶対!岸壁や駆け上がりに沿うように

アナゴが釣れるポイントの第一条件は底地が砂泥であることです。

アナゴの種類は沢山います。

深海に生息するものから岩場を好むものまで。

ただし、陸っぱりの堤防から釣れるマアナゴは砂地を好む性質です。

岩がゴロゴロしたゴロタ浜や自磯ではなく、港湾など底が砂地で安定したポイントが釣果につながります。

ただし砂地と言ってものんべんだらりとした砂地ではなく変化も必要。

アナゴの神津ルートには法則がある!?

夜行性のアナゴが巣穴から這い出して移動するルートには特徴があります。

何もないフラットな場所を狙うよりアナゴに遭遇できる確率はグンと高くなるはずです。

■アナゴの移動法則

  • 駆け上がりに沿って移動
  • 堤防に沿って移動

駆け上がりや堤防の足元は、潮が当たりヨレ、アナゴが好むエビやカニの絶好の生息地でもあります。

身を隠せ変化のあるポイントに寄り添うようにアナゴは移動をします。

舌なめずりをして嗅覚を研ぎ澄ましたアナゴが夜の海を徘徊している可能性大。

アナゴが移動ルートに選ぶポイントに仕掛けをキャストしてアタリを待てば、釣り人の勝利は目前です。

では、仕掛けの話が出たところで、具体的にどんな仕掛けでアナゴを釣り上げるのか説明しましょう。

最も有名な仕掛けはぶっこみ釣りです。

アナゴの釣り方と仕掛け!ルアーでも釣れるの?

アナゴ釣りにはブッコミ仕掛けを使え!

アナゴのエサ釣りで最もポピュラーで有名な仕掛けがぶっこみ釣りです。

ぶっこみ釣りとは投釣りの一種。

特徴的なのは中通しオモリを使うことです。

ぶっこみ釣りの仕掛け!中通しオモリって何?

中通しオモリとはオモリの中に穴が空いていて、ラインがスルスルと動く構造の重りです。

普通の重りのようにラインにかっちり固定しないのが特徴。

■中通しオモリのメリット

  • オモリが固定されていないので魚が違和感を感じにくい
  • 繊細なアタリが竿先に届く

アナゴって繊細なイメージがありますか?

実はエサを捕食するのは一気にガーッっと食べるのではなく意外とおちょぼ口なんです。

ハリからエサだけを上手に取ったり、エサを半分だけ食べてソッポを向いてしまうことも度々。

エサを食べ始めても仕掛けの「重さ」に違和感を感じ、危険を察知するアンテナが反応するらしい。

そうするとお食事は即座に中断され回れ右。

たから、ちょい投げ釣りの仕掛けのような、オモリ固定でも釣れなくはないのですが、本気で狙うときは中通しの仕掛けがおすすめです。

アナゴ釣りのおすすめの仕掛け

夜釣りに釣果が出やすいように「夜光」の塗料が付いた仕掛けです。

肉食系の魚を釣りには相手に仕掛け・エサを見つけてもらうのが第一優先事項。

暗い海の中で光る夜光仕掛けはアナゴの好奇心を誘います。

中通しオモリがセットになった仕掛けです。

オモリが一つで替えのハリが一本ついています。

オモリもセットになったリールから出てきたラインにフックで結ぶだけの簡単仕掛けです。

仕掛けの事が良くわからない方は便利です。

さて、仕掛けが決まったらハリに付けるエサですね。

アナゴに口を使わせるためにはエサの選定は非常に重要です。

アナゴ釣りのエサ!好みのエサとローテーション

アナゴのエサ!匂いで寄せろ!?

アナゴ釣りのエサは食性に合わせて「動物性」のエサを使います。

具体的に例を上げると…。

■アナゴの釣り方「エサの種類」

  • きびなご
  • サンマの切り身
  • イカの短冊
  • サバの切り身 おすすめ
  • アオイソメ
  • 岩イソメ

アナゴ釣り方!エサを見つけてもらうには嗅覚?!

アナゴを釣るにはエサを見つけてもらう必要がありますが、アナゴは視覚よりも嗅覚が発達しているといわれます。

つまり匂いです。

人間は視覚からの情報が9割なんて言われますが、アナゴはその比率の何割かを嗅覚に油津ています。

上の例で上げたアナゴ釣りのエサの中では、サバやイワシやイカは特に匂いが強いエサ。

アナゴ釣りのエサにはサバの切り身が一番おすすめ

特にオススメなのがサバの切り身です。

サバの切り身なら年中スーパーで手にはおりますよね。

ハサミで横幅1㎝で長さは3㎝くらいの短冊に切り、ハリにチョン掛けや縫い刺しにします。

時期によってはサンマが安く売ってることも有ります。

サンマもおすすめのエサです。

また、アオイソメと岩イソメを比較すると、岩イソメの方が大きくて匂いも強いです。

ただし値段は岩イソメの方が高い(;´Д`)

アナゴはルアーでも釣れるの?ソフトワーム

アナゴはルアーの疑似餌でも釣ることができます。

ルアー釣り♪アングラー万歳(^^♪

ただしルアーと言ってもシーバスを釣るようなハードルアーではなくて、ソフトワームです。

使い方は簡単で虫餌を付ける容量でワームをつけるだけです。

仕掛けの針もそのままで大丈夫(*^^*)

アナゴのエサは匂いが重要と説明しましたが、ソフトワームの中には魚が好む匂いの液体に漬けこまれた汁系ワームというルアーがあります。

素材はワームですが匂いが付いているので想像以上に釣れます。

生きたエサや虫餌が苦手な方にはとってもおすすめです。

キス釣りやハゼ釣りのチョイ投釣りから、アジングやメバリングにも使えるワームです。

言わずと知れた僕らの大好きなパワーイソメ♪

汁系の代表格で見た目はキモいくらいにアオイソメです。

同じく匂い付きワームの雄であるガルプのサンドワーム。

こちらも無数の足が…本物っぽくて夜釣りでは悲鳴に注意すること( ̄▽ ̄;)

アナゴの釣り方!合わせ誘い

アナゴは早合わせが厳禁です!

では仕掛けもエサも決まったら、いよいよ実釣にレッツゴーです。

っとその前に実際の釣り方をシミュレーションしてみましょう。

釣りの手順はこんな感じです。

■アナゴ釣りの手順

  1. 堤防や港湾に出かけ竿を用意
  2. 仕掛けをセットしエサを付ける
  3. 仕掛けを駆け上がりや堤防の足元に投げて置き竿
  4. アタリを待つ
  5. アタリが有ったら待つ…待つ…待つ
  6. 合わせて➡釣れた(^^♪

穴子釣りの仕掛けをキャストしてからアタリが出て合わせるまでを具体的に想像してみましょう。

アナゴははや合わせ厳禁!送り込みが重要!

アナゴの釣り方は置き竿にしてアタリが出るのを待つのがセオリーです。

少しだけテンションを貼り、ラインがダラリとしないようにセットします。

一本だけの竿よりも、足もと、近場の駆け上がり、遠投のポイントと複数の竿を出すのがボウズを逃れるコツかもしれません。

駆け上がりを知るにはキャストしてリールを巻いてくる、巻いた感じが重く感じる場所は上り坂になった駆け上がりの可能性が高いです。

港湾なら船が通る航路は深く掘られているので、航路の手前は駆け上がりの坂になっていることが多いです。

アナゴの釣り方はう!アタリは前アタリから

置き竿にした竿先は波や風によって緩やかに動きますが、少し硬く角度のある動きが出たらアナゴからのコンタクトです。

ただしアナゴはエサを取るのがうまい魚です。

竿先が少し動いたアタリでは、針に掛かってはいません。

ココで合わせてもすっぽ抜け(;´Д`)

絶対に早合わせはいけません。

アナゴ釣りのあわせが難しいといわれるのは、釣り人がアナゴのアタリに我慢できないから( ̄▽ ̄;)

前アタリが有ったらラインを緩めるべし

前アタリにドキドキしながら、ゆっくり竿をもちテンションを張るのではなく竿先を倒してテンションを緩めましょう。

アナゴがエサを食べやすいようにラインを送り込むのです。

するとグググッとラインが引き込まれるアタリに変化します。

竿を持つ手に力が入ります。

合わせたい気持ちを抑え込みココでも更に我慢!!

ピタッと引き込まれる力が抜けます。

バレた?

違うのです!ココがアナゴ釣りの合わせのタイミング。

大きく強く合わせを入れましょう。

釣りの天使が微笑めば竿先からズッシリとした重みが伝わり、そっぽを向かれたらそよ風にしっぽを震わせる鯉のぼりのように力が抜けてしまいます。

アナゴが乗らなくても諦めるな!追い食いの可能

抜けてしまっても諦めるのはまだ早いです。

エサを離したアナゴがまだ近くにいて、追い食いの可能性があります。

しっかり針掛かり、フッキングが決まれば、後はラインを緩めないようにしてリールを巻くだけ。

さぁ、ご褒美は目の前だ。

だけれど、最後に少しだけ気をつけて欲しいことがあります。

それは抜き上げたあとの穴子の処理です。

不用意に扱うとアナゴは体をくねらせラインを体に巻きつけぐるぐるぐるぐる…。

抜き上げたらラインの絡みを防護せよ

釣り上げたアナゴから仕掛けやラインを守るためには、不用意に地面に降ろしてはいけません。

地面に降ろしたが最後、ぐるぐるが始まります。

アナゴのぐるぐるを防ぐためにはアナゴを宙吊りのままで、仕掛けのオモリを摑みます。

コレでアナゴは絡みつくものがなくなります。

仕掛けを持った手で同時にロッドを握り込み片手を自由に。

自由になった手で貼り外しを使い針を外し地面へと誘います。

コレで手返し良く次のアナゴを狙ってキャストできます。

アナゴ釣りの竿とリール!タックルはコレで

竿は「投げ竿」&「遠投磯竿」が良い

夏の夜釣りで、心地よい海風に吹かれながらアナゴを釣り上げる自分の姿を想像できましたか?

ではアナゴを釣り上げるためのロッドとリールは何を使いますか?

既にお気に入りのタックルがあればそれを使ってください。

ブッコミ釣りは流用も簡単で、投げ竿、遠投磯竿、ちょい投げ釣りの竿でも可能です。

オモリを調整すれば、ショアジギングやシーバスロッドでも可能な釣りです。

でも、ブッコミ釣り用の竿があると更にテンション上がりますよね。

おすすめのタックルを紹介するので参考にしてください。

アナゴのブッコミ釣りベストタックル

本格的な投げ釣りにおすすめなのがシマノのホリデースピンです。

アナゴ釣りやサーフでのキス釣りなど、大海原に向かって思いっきり投げたい方におすすめの竿です。

投げ竿をチョイスしたら竿に合わせてリールも遠投使用のリールが良いですね♪

遠投用のリールは一般的なスピニングリールより大きくて重たいですが、置き竿にするなら全然問題ないです。

堤防からカゴ釣りや泳がせ釣りもやってみたい方におすすめなのが、磯竿の中の「遠投」というカテゴリーの竿です。

磯竿はクロダイを釣るような非常に柔らかい竿と、重たい仕掛けを投げられる「遠投仕様」に分かれます。

遠投仕様はぶっこみ釣りの仕掛けを使える投げ竿の要素と、磯竿の柔らかさを併せ持った釣竿です。

リールはスピニングタイプの4000番を用意すると糸巻き量も十分で安心して使えます。

カゴ釣りや泳がせ釣りでも4000番乗りるなら十分なキャパが有ります。

ショアジギングなどのルアーを投げるのにも使えるリールです。

釣ったアナゴを食べよう♪締め方と捌き方

天婦羅・煮つけ・白焼き♪ 刺身は危険!?

釣ったアナゴはぜひ美味しく食べたいですよね。

でも…どうやって食べたら美味しいの?

そんな疑問があることでしょう。

普段料理しない僕たちは、料理のイロハさえ知らないのだから(;´Д`)

そこでアナゴの美味しそうなレシピ、僕達でも作れそうな簡単なレシピを探してみました。

■アナゴのオススメレシピ

釣ったアナゴのレシピ!刺身は危険なの?

アナゴやウナギの血液に血清毒と呼ばれる「毒」があります。

この毒は熱に弱く加熱することで解毒できるので、ウナギやアナゴは加熱しましょう…となっています。

でも、ウナギ屋の中にはお刺身を提供している店もあるじゃん。

なんで???

そんな疑問もあると思います。

実際のところはアナゴもウナギもお刺身で食べる事が出来ます。

ただし、毒があるのも事実。

お刺身で食べられる理由は「毒」が有っても少量なら問題ないから。

このあたりの詳しい理由は厚労省の公式ページをご覧ください。

自然毒のリスクプロファイル:魚類:血清毒|厚生労働省
自然毒のリスクプロファイル:魚類:血清毒について紹介しています。

釣ったアナゴをお刺身で食べたい人…食べても問題なさそうです(^^♪

釣ったアナゴの捌き方

釣ったアナゴを料理する前に、あのニョロニョロを捌かなくてはいけません。

魚を3枚に捌くのは出来ても、アナゴとなるとレベルがグンッと高くなります。

捌き方は100.の言葉で説明するより動画を見た方が簡単♪

オススメのユーチューブ探してみたので参考にしてください。

本格的にウナギ追捌き方を知りたい方には上の動画がおすすめです。

こんな風に捌けたらカッコいいですね。

釣竿を持つのは得意だけど包丁はイマイチ…( ̄▽ ̄;)

だって料理なんて普段やらないもん。

という方はこちらの動画がおすすめです!

100均のキッチンハサミでアナゴが捌けられます。

5 1 投票
評価をお願いします!
Subscribe
Notify of
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0 Comments
Newest
Oldest Most Voted
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
//コメントを表示する場合に相当するこの部分にあったを削除しました
0
良かったらコメントを残してください♪x
()
x
タイトルとURLをコピーしました