スポンサーリンク
スポンサーリンク

紀州釣りの「ハワセ」ウキ下の設定を考察!這わせの釣り方を考える

紀州釣り 這わせ 紀州釣り・ダンゴ釣り
紀州釣り 這わせ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

紀州釣りのウキ下設定「這わせ」の釣り方

紀州釣りハワセ

紀州釣りはダンゴの中に付けエサを包み込む釣り方です。

ダンゴに包まれて海底まで付けエサが運ばれ、崩壊したダンゴから付けエサが飛び出し、クロダイが食ってくれたら大成功。

重要なのはふかせ釣りの「コマセと同調」と同じ意味の「ダンゴの煙幕」から付けエサを離さないことです。

紀州釣りのダンゴの煙幕と同調させるために重要なのがウキ下の長さ。

釣り用語で「タナ」と呼ばれます。

今回は紀州釣りのタナの中でも難しいといわれる「ハワセ」について考えてみます。

紀州釣り「這わせ」でアンケート

皆さんは紀州釣りをすときにハワセをやりますか?

這わせをやる (14)這わせはやらない (4)

這わせでクロダイの釣果は伸びると思いますか?

釣果伸びる (10)釣果伸びない (154)

紀州釣りのハワセのメリット

紀州釣りハワセ

紀州釣りでハワセの仕掛けの状態をマスターすればクロダイの釣果が伸びます。

これは間違いない。

トントンや宙切りの状態では釣りきることができなかったクロダイを釣ることができるからです。

釣れる理由は「這わせる」ことにより、クロダイが付けエサを食うまでの間を作れるから。

仕掛けを這わせた分だけ付けエサが、ダンゴの煙幕の中に留まるイメージで釣りをするとよいでしょう。

紀州釣りで今よりもクロダイを多く釣りたい方は是非は和江の仕掛けをマスターしてください。

スポンサーリンク

紀州釣りのタナの深さは3種類

紀州釣りのウキ下の仕掛けの長さは3種類

紀州釣りのウキ下の深さ「タナ」は概ね3種類にまとめられます。

  • 宙切り  推進より短い
  • トントン 水深と同じ
  • ハワセ  水深より長い

宙切りとは?

中切は水深よりウキ下の長さが短い状態です。

ダンゴがウキの残存浮力よりも重たければ、浮きは沈んでしまいます。

逆にウキの残存浮力がダンゴより大きければ、ウキの浮力でダンゴは「宙」に浮いた状態になります。

クロダイが浮いている時や、潮流が早くウキが流れすぎてしまう場合に有効です。

ウキの残存浮力は1号〜1.5号の自立棒ウキがおすすめ。

ダンゴはピンポン玉サイズにします。

ウキの浮力にダンゴを乗せた状態になります。

ウキ留めの位置で、海底から50㎝切る、1m切るという調整が可能です。

トントンとは?

トントンとは水深とウキ下の長さがほとんど同じ設定です。

潮の流れを考慮に入れなければ、浮きトップが少しだけしもり、ダンゴが割れると同時に沈んていたトップが海面に浮かび上がります。

最もダンゴの割れが確認しやすいウキ下の長さで、初心者におすすめの設定です。

紀州釣りのハワセは潮流の早い釣り場で有効な釣り方

潮流が速い時にハワセが活躍

今回の記事の主眼である「ハワセ」です。

ハワセとは水深よりウキ下を長く取って、ハリスを這わせる釣り方だといわれています。

ただしこの説明は、言葉が足りず不十分。

紀州釣りのハワセとは

ウキ下を水深より長くし、かつウキがウキ留めに当たる前にダンゴが割れる状態

というのが正解です。

紀州釣りでハワセをやる理由

紀州釣りでハワセをやる理由やシチュエーションは潮流が早過ぎる場合がほとんどでしょう。

潮流が早くウキだけが流れてしまうと、ウキがタンゴに引っ張られて沈んでしまいます。

紀州釣りは潮流が遅い方が適しています。

トロトロの潮。1分で2m位しか動かない潮が釣りやすいです。

ウキが流されダンゴに引っ張られて沈んでしまう潮流の速さは、紀州釣りには向いていないポイントです(ーー;)

向いてないポイントなのは断言できます。

だけれど、そんなポイントでしか釣りができない人も多いでしょう。

そんなポイントで頑張る釣り人の強い味方がハワセです!

紀州釣りでハリスを這わせるには?

実際に流れの早いポイントでハリスを這わせようと思うと意外と難しいです。

単純にウキ下を長くしてもはハリスは這わないのです。

ウキが流されてウキ留めにぶつかると、そこからウキは沈み始めます。

ダンゴに引っ張られ仕掛けはどんどん斜めに

ダンゴとの力比べでウキが負けて、仕掛けが斜めに寝てしまいます。

もちろん仕掛けが斜めになった状態でもクロダイは釣れます。

仕掛けが斜めになりながらも、ある程度のテンションがあればアタリも取れます。

しかしウキが沈んでしまう状態は「ハワセ」ではないのです。

ウキが沈んた状態でダンゴが割れると、ダンゴとウキは斜めになっているだけで、ハリスは海底に這っていないからです。

ではハリスを這わせるにはどうすればよいでしょうか?

スポンサーリンク

這わせるにはウキ留めに当たる前にダンゴを割る

這わせるにウキ留めに当たる前にダンゴを割れ!

紀州釣りでハリスを海底にハワセるには、ウキ留めに当たる前にダンゴを割ってしまう必要があります。

ウキ留めに当たった時点でウキとダンゴは直線になりハリスは這いません。

例えば水深が5メートルでウキ下を8メートルにしたとします。

ウキをダンゴと同じポイントに投入すると、3メートルの余裕があります。

ウキが3メートル流れる前にダンゴが割れるとハリスが這った状態になります。

ハワセ釣りをやる理由

浮きが沈んてしまってからダンゴが割れると、ウキに引っ張られて付けエサは団子から飛び出します。

飛び出した付けエサは当然にダンゴの煙幕から外れます。

紀州釣りの釣果を伸ばすコツは、煙幕との同調です。

つまり、ダンゴが割れた場所から付けエサを動かさないことです。

ウキ下をハワセに設定する理由は、早すぎる潮流の中で、クロダイを釣るタイミングを稼ぐためです。

紀州釣りのハワセのウキの動き「寝ウキ」

紀州釣りで寝ウキを使った場合のウキの動きとアタリの出方です。

紀州釣りのハワセのプロセスを考えるまとめ

紀州釣りはウキ下の調整が大きく釣果を左右する釣りです。

ウキ下の設定は潮流の速さや向きによって替わりますが、その潮は本当に変幻自在。

釣り人は変幻自在の潮の状況にコミットして、ウキやウキ下の長さ、ハリスの太さや、ハリの大きさなどを、変えなければいけません。

またそれが楽しい理由や一つでもあります。

5 2 投票
評価をお願いします!
Subscribe
Notify of
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

1 Comment
Newest
Oldest Most Voted
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
delldell
Editor
1 year ago

今度の紀州釣りでは這わせに挑戦してみようと思う。
ウキ留めに当たる前にダンゴを割るという考えはなかったな。

//コメントを表示する場合に相当するこの部分にあったを削除しました
1
0
良かったらコメントを残してください♪x
()
x
タイトルとURLをコピーしました