スポンサーリンク
庄内湖の釣り場

白山鼻の釣り場!浜名湖・庄内湖にあるポイントを紹介

白山鼻の釣り場ポイントお紹介!浜名湖の一部である庄内湖にある白山鼻の釣り場を紹介。白山鼻は庄内湖の中に出っ張った岬のような地形のポイント。その地形から潮あたりが良く流れが複雑になります。ハゼやクロダイやうなぎ釣りの釣果が有り。ただし駐車場やトイレが無いので要注意。釣りに行かれる方はくれぐれも地元の方の迷惑居ならないようにお願いします。
庄内湖の釣り場

【白山】浜名湖・庄内湖の釣り場ポイントを紹介

浜名湖の庄内湖にある釣り場「白山」のポイントを紹介!白山は庄内湖の奥の方にある釣り場でオイスカ高校や花川の釣り場の南側になります。住所は浜繭市西区狭山町鵜。白山神社の下あたりで浜名湖沿いの砂利道の釣り場です。コンビニもトイレも駐車場もないので注意。砂利道沿いの膨らんだスペースに車を駐車させている人が多いです。
ハゼの釣り方

ハゼ釣り仕掛け3種類を解説!ハゼの仕掛けはコレでバッチリ

ハゼ釣りの仕掛け3種類を解説ハゼ釣りは江戸時代から釣り物といて江戸っ子に愛されてきた歴史があります。江戸前の天婦羅にも寿司ネタにもハゼは登場しますよね(^^♪そんなハゼを釣りたいけれど、仕掛けはどうすればいいの?どんな仕掛けを使えばハゼが釣...
スポンサーリンク
キャンプ飯

野菜が主役のおつまみキャンプ飯!お酒が進み過ぎてマジヤバい

キャンプ飯のおつまみで野菜を主役のメニューを紹介!キャンプ飯の主役の肉をあえて使わない野菜だけのおつまみレシピ。野菜だからシンプルでヘルシー。でもしっかリお酒のおつまみになるレシピばかりです。キャンプ飯のおつまみは何がいいかな?そんな風に悩んでいたら参考になると思います。
うなぎの釣り方

うなぎ釣り最強の特エサはコレ!コンビニの代用エサでも釣れるぞ

うなぎ釣りの餌が知りたい!ウナギは何の餌で釣れるの?ウナギの最強の特エサはミミズにアユにアオイソメ。うなぎは視力より嗅覚でエサを見つけるそうだ。だから臭いの強いエサが良い。ミミズは太い方が匂いが強い!アオイソメも匂いが強い!アユも実は匂いが強い魚。他にもうなぎのエサになる代用品からコンビニで買える餌まで15種類を紹介
うなぎの釣り方

ウナギの釣り方!エサや仕掛けや時期など♪初心者も釣れるうなぎ釣りのコツ

うなぎ釣り方の基本とコツをお初心者さん向きに紹介!ウナギが釣れる時期は春から晩秋まで。冬の時期はうなぎは釣れません。釣れる時間は夜行性のうなぎの生態に合わせて夜釣りがおすすめ。仕掛けはぶっこみ釣り。エサは海に近い場所ならアオイソメ、中流よりいぇの河川ならミミズのエサがおすすめでs。
庄内湖の釣り場

【庄内湖の釣り場】花川(和地大谷川)の河口とオイスカ高校裏のポイント

浜名湖の庄内湖に注ぎ込む花川・和地大谷川の釣り場を紹介。庄内湖の最も奥にあるポイントのひとつで水深は1m程度と極めて浅く、水質はやや濁り気味。釣れる魚はハゼにキビレにシーバスなど。ぶっこみ釣りでも釣れますが根掛かりしないようにウキつりがおすすめ。昼も釣れますがでんきうきをつかったよづりもおすすめ。オイスカ高校の裏手にも釣りが出来るポイントがあります。
庄内湖の釣り場

【庄内湖の釣り場】和地の船着き場跡地のポイント!水深浅いので注意

浜名湖沿岸にある西区和地町にある釣りば「和地の船着き場後」のポイントを紹介。庄内湖の中で最も奥に位置する和地町。潮の流れはゆったりとして水質はやや濁り気味ですが、キビレやクロダイが釣れる魚影の濃いポイントです。またハゼは例年如く釣れているポイントです。
庄内湖の釣り場

【庄内湖の釣り場】白洲漁港からはまゆう大橋の下のポイント

浜名湖の庄内湖にある「白洲」の釣り場ポンとを紹介。白洲は浜湯尾大橋を舘山寺側に渡った橋の真下にある釣り場。白洲公民館からはまゆう大橋の下、白洲漁港までの約300m位のポイントです。釣れる魚はクロダイにキビレにハゼにシーバス。ぶっこみ釣りやウキ釣りがおすすめ。夏秋はハゼ釣りで人気です。トイレと駐車場が無いので要注意です。
庄内湖の釣り場

【庄内湖の釣り場】協和町の釣り場はハゼにうなぎ

浜名湖を構成する庄内湖の釣り場「協和」のポイント紹介。協和の釣り場は駐車場が無いので要注意!トイレは近くの公共マリーナのトイレが利用できます。釣れる魚は庄内湖の定番ターゲットのハゼやキビレやクロダイ。河川があり流れ込みがあるのでハゼ釣りの好ポイントを形成しています。
スポンサーリンク