本牧海づり施設はめっちゃ釣れる!ポイントや釣果釣り方を初心者向けに
横浜市本牧海づり施設は横浜市が管理する釣り専用の堤防です。
横浜港は江戸の時代から交易で栄えた港です。現代も商業や工業で利用されて「釣り人」が楽しめるスペースはほとんどありません。
それならと横浜市が立ち上がり釣り人のためだけに、安全に快適に釣りポイントとして開放してくれたのが本牧海釣り施設です。
この記事では本牧海釣り施設の釣果や釣り方やポイントなどを初心者の方にもわかりやすく解説します。
本牧海釣り施設の特徴とポイント
本牧海釣り施設は正確には「本牧海づり施設」と呼ぶそうです。海釣り施設ではなく海づり施設だそうです。
- 管理施設では子供用のライフジャケットが無料貸し出しされています。
- 釣り場を一望できる休憩室もあります。
- 売店にはレンタル釣り具もあります。
- 管理棟内にはそば屋もあります。
- 有料の駐車場も完備しています。
- 救命浮輪もいたる所に設置されています。
- ゴミ箱があるので分別して捨ててください
- 釣り場から管理棟への入り口横には水場があります。
本牧海釣り施設はフィッシングピアーズのひとつ
本牧海釣り施設は横浜港の中に横浜市が作ったフィッシングピアーズのひとつです。
「フィッシングピアーズってなんなん?」
フィッシングピアーズは横浜港の中にある海釣り施設3か所の総称です。
実は横浜港にあるい海釣り専用の堤防「海釣り施設」は本牧海釣り施設だけではないのです。
横浜港の海釣り施設3兄弟「フィッシングピアーズ」
横浜港にある海釣り施設3兄弟が下記の3か所の釣り場ポイントです。
フィッシングピアーズは横浜市のお役人さんが考えて作ってくれた施設です。
その割には…というと失礼にあたるのですが(≧▽≦)
3か所ともめっちゃ釣れる場所にあるんです。
GoogleMAPでフィッシングピアーズの場所を見てもらうとわかるのですが、どこも埠頭というか、せり出した先頭に釣り専用の堤防が有る♪
これは初心者が見ても潮当たりが抜群に良いのが分かりますよね。
潮当たりが良いということは、青物を始めとした大型の魚が釣れる可能性が超高いってこと!
横浜のお役人さんやりますな。
官川兼横浜市の本牧ふ頭D突堤に位置する本牧海づり施設は、国内の優良海釣り施設の草分け的存在です。1978年7月の開設以来、魚影の濃さと立地の利便からファミリーフィッシングの場に最適と、多くの釣りファンに親しまれています。
本牧海釣り施設で魚が釣れるマジな理由は潮当たり
本牧海釣り施設が人気が有り年中釣り人が絶えない理由は一重に魚が釣れるから。
魚が釣れる理由はなんといっても潮通しのよさ。潮通しが良いと酸素の供給が良く、エサとなるプランクトンを大量に運んでくれる。
そして大型のフィッシュイーターは潮に乗って移動してます(≧▽≦)
本牧海釣り施設は水深が深い!
そして本牧海釣り施設の特徴として見逃せないのが水深です。
竿下の水深は15メートル弱といういきなりの水深ドン深。
竿先のいきなりの水深のおかげで、居着きの魚が好む環境が作られます。
また湾内を回遊する色いろな魚が堤防付近まで近づいてきます。
護岸近くのロックフィッシュが面白い
護岸近くには豊富な捨て石があります。
捨て石といえば五木の魚であり根魚でありロックフィッシュです!
カサゴ万歳!メバル万歳!アイナメ万歳!ソイ万歳!
桟橋の周囲には大小様々な漁礁が投入されており、魚が棲息しやすい条件も整っています。
本牧海釣り施設のポイントを攻略せよ
【本牧海づり施設】
— 横浜市中区区政情報 (@na_yokohama) March 22, 2022
令和元年9月の台風15号で大きな被害を受けた本牧海づり施設。これまで復旧工事を少しずつ進め、今日、3月22日から全面オープン!ここの沖桟橋は真下を潮が抜けるからたくさん釣れるんだって!釣り好きな人はこれからまたいっぱい楽しんでね♪https://t.co/w6kNPtHxMz pic.twitter.com/pWPKKqM7VJ
本牧海釣り施設は、関東では草分け的な海釣り施設です!
釣りのポイントは陸地に広がる護岸釣り場と沖に突き出た桟橋から竿が出せます。
本牧海釣り施設のポイントは三か所
本牧海釣り施設の釣りポイントは大きく分けて3か所になります。
それぞれに特徴があり釣れる魚も微妙に違ったりします。
半円状の護岸が600メートルも連なる護岸釣り場。
管理棟から沖に向かって延びる渡り桟橋(幅3メートル×長さ100メートル)。
その先端から右へ直角に突き出ている沖桟橋(幅10メートル×長さ300メートル)からなります。
- ポイント①【護岸釣り場】を攻略
- ポイント②【渡り桟橋】攻略
- ポイント③【沖桟橋】を攻略
本牧海釣り施設のポイント【護岸釣り場】
半円状に海にせり出した釣り護岸のポイントです。全長は約600mあるそうです。
釣り護岸は足元が安定しているので椅子に座ってのんびり投げ釣りなんてのもいいですね。
投げ釣りでカレイやキスが釣れます。
ガツガツせずにのんびり釣りを楽しみたい方にうってつけなポイントです。
空いていることが多いのでぶっこみ釣りもいいですね。
また護岸の足元にはカラス貝が生息しています。このカラス貝を食べにクロダイが足元までやってきます。
落とし込みやヘチ釣りでクロダイを釣るのも面白い♪
本牧海釣り施設のポイント②【渡り桟橋】
沖桟橋へと向かうための渡り桟橋。約100mの長さが有ります。
渡り桟橋を支える橋脚の周りに石が埋まっているそうです(≧▽≦)
ロックフィッシャーには魅惑のポイント。
アイナメやソイの良型が釣れるという口コミです♪
だけど渡り桟橋からはルアー釣りが禁止されているので要注意です。
本牧海釣り施設のポイント③【沖桟橋】
本牧海釣り施設のメインになる釣り場が沖桟橋。足元の水深は15m~18mで約300mの長さが有ります。
一番沖にある突き出た堤防で潮当たりは抜群です。
沖桟橋の中でも内湾向きと外洋向きがあります。
人気なのは外洋向き!
本牧海釣り施設の朝イチは沖桟橋の外洋向きのポイントから釣り座が埋まっていきます。
※沖桟橋の足元は網になっています。この網の目が結構大きくサビキ釣りの「イワシ君」は隙間を通って海に帰ってしまいます。小さめのレジャーシートがあると便利です。
本牧海釣り施設で釣れる魚と時期!春夏秋冬いつでも釣れる?
横浜で釣り人から大人気で絶大に支持を得ている釣り場ポイントの本牧海釣り施設。
釣れる魚を一覧にしてまとめてみました。
『釣れる魚』
さて、ここで釣れる魚種は、根魚から回遊魚まで40種以上です。
春はシコイワシ(カタクチイワシ)、メバル、シロギスが、夏はシコイワシ、サッパ、アジ、タコが、秋はサバ、ソウダカツオ、コノシロ、アジが、冬はシコイワシ、ウミタナゴ、フッコなどがおススメです。
これ以外に、アイナメ、カサゴ、クロダイ、カレイ、ハゼ、アナゴなどが年間を通して釣れています。
クロダイ | ウミタナゴ | メバル |
夏~秋が釣りやすい | 1年中釣れる | |
アイナメ | カサゴ | カレイ |
冬~春 | 春、秋、冬 寒い時期に釣れる貴重な魚 | 秋から冬春まで 寒い時期がシーズン |
🔰ハゼ | アナゴ | 🔰シロギス |
夏のチョイ投げ | 夏から秋 | |
🔰アジ | 🔰サバ | 🔰サッパ |
夏~秋 | 夏~秋 | 夏~秋 |
🔰サバ | スズキ | シリヤケイカ |
夏~秋 | 晩夏から冬までがハイシーズン | 初夏 |
ソウダカツオ | ||
夏!釣れるかどうかは回遊しだい |
本牧海釣り施設で釣れるさ魚と釣り方
本牧海釣り施設で釣れる魚を釣り方をまとめました。
サビキ釣り、投げ釣り、フカセ釣りなどバラエティーに富んだ釣りを、初心者からベテランまで、だれもが楽しめます。これが施設の開業以来、高い人気を保っている理由の一つです。
ウキ釣り→クロダイ、ウミタナゴ、メバル、アイナメ、カサゴ
投げ釣り→カレイ、ハゼ、アイナメ、アナゴ、カサゴ、シロギス
サビキ釣り→ 🔰アジ、イワシ、サッパ、サバ
ルアー釣り→メバル、スズキ、シリヤケイカ、ソウダカツオ
釣り方のメインとなるのは、サビキ釣りです。魚種によっては、落とし込み釣り、ルアー釣り、チョイ投げ釣りなどでも楽しめます。
桟橋がメインの釣り場。竿下狙いでクロダイの実績が高いです(≧▽≦)
本牧海釣釣り施設でサビキ釣りを攻略するポイント
【神奈川】アジが好調。本牧海釣り施設では昨日だけで362匹釣れたそうです。#アジング #サビキhttps://t.co/ugyYCIEMaI pic.twitter.com/rXVuSB6jXm
— 魚速報 (@uosoku1) July 18, 2018
本牧海釣りはアジやサバ、そしてイワシが例年凄くたくさん釣れます。
サビキ釣りなら1日100匹以上というのもざらなのでまさに爆釣です。
初心者の方でもちょっとしたポイントをマスターすれば、夜ご飯のおかずくらいはすぐに釣れるはず。
本牧海釣り公園が初めての「初心者」の方向けに簡単に攻略ポイントを紹介します。
サビキ釣りなら沖桟橋のポイントへ行く
本牧海釣り公園には護岸釣り場、渡り桟橋、沖桟橋の3つのポイントが有ります。
サビキ釣りなら確実に沖桟橋が良いです。
サビキ釣りで釣る魚は、イワシ、アジ、サバなどなど。
これらの魚は回遊魚と呼ばれ、大群で回遊しています。大群が堤防付近までやってこれば釣り人は大爆釣になります。
その堤防への接岸回数が断然に沖桟橋が多い!
サビキ釣りは足元に魚を集めるのがポイント
サビキ釣りで釣果を伸ばすポイントは堤防に接岸した魚の群れを少しでも長くとどめておくことです。
魚をとどめておく武器がエサになるアミエビの集魚剤です。
集魚剤を適度に撒き続けて魚を寄せておくのが重要。
そして「適度に撒く」というのがポイントで、少なめの量を常に巻き続けるのが理想です。
一気に大量に撒くのではなく、ちょろちょろと切れることなく巻き続けてください。
そうすることでアジやサバやイワシはサビキの仕掛けが届く範囲に長く停滞してくれます。
隣の釣り人と協力して魚をとどめておくのも重要な攻略技です。
アジが釣れるサビキのタナはタナは深い⁉
サビキで魚を釣るときに、イワシが釣りたい、サバが釣りたい、アジが釣りたい、と釣り人はわがままな事を考えがちです。
特にサビキ釣りではアジが人気ですね。
実は海の中でアジやイワシやサバが泳ぐ深さは違うのだというのが定説です。
魚が泳ぐ深さ、狙った魚が釣れる水深を「タナ」と呼びます。
アジのタナはイワシやサバと比較して深いのが一般的。
サビキ釣りでアジを狙って釣りたいときは、仕掛けを海底まで落とす。底から何回リールを巻いたところでアジが釣れたか覚えておきます。
仕掛けを回収した後に、アジが釣れたのと同じタナに仕掛けを再投入出来たら、またまたアジが釣れる可能性が高くなります。
竿は2本出せるので別々のタナを探る
本牧海釣り施設では1人で出せる竿の本数は2本までと決まっています。
効率的に狙った魚が泳ぐタナを探るためには、2本の竿で別々の深さに設定します。
アジやサバやイワシが泳ぐタナは毎日違うといわれている…(;’∀’)
だから「前回は底から5回転でアジが爆釣」という過去の栄冠やデータはほとんど通用しません
初心者はコレ!サビキ釣りセットのすすめ
こちらのサビキ釣りのセット商品は「全部セット」になった釣り場に直行できるタイプ。
サビキ釣りの竿とリールと仕掛け。さらに水汲みバケツとエサにフィッシュクリップまでセットになっています。
あとはクーラーボックスを持っていけば何とか釣りが形になるセットでおすすめ♪
この下の商品はサビキ釣りだけではなく、サビキ釣りにチョイ投げ釣りの仕掛けまでセットになった組み合わせです。
サビキ釣りって実は魚が回遊してこないと全く釣れないことがある(;’∀’)
そんな時にチョイ投げ釣りの仕掛けがあると、キスやハゼが釣れて楽しくなります。ボウズ逃れにもこのセットは良いかも♪
サビキ釣りをもう少し本格的に始めてみたい人はプロマリンのサビキ竿はいかがですか?
シマノやダイワは1万円以上の竿が多いですが、プロマリンはコスパに優れた釣りメーカー。
かなり良い竿がお得に買えますよ♪
本牧海釣り施設の営業時間と閉園時間&料金
【住所】神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1番地
【連絡先】045-623-6030
【営業時間①】4月から10月:6:00~19:00
【営業時間②】11月から2月:7:00~17:00
【営業時間③】 3月:6:00~18:00
※本牧海釣り施設は開園時間、閉園時間、営業時間が季節によって異なります!
本牧海釣り施設の施設利用料金
上記の表が横浜フィッシングピアーズ内の本牧海釣り施設の公式ページが発表している施設利用料金です。
大人が1回の利用で900円。回数券にすると最大で半額にまで値引きされます。
複数回釣行する方は迷わず回数券を購入された方がコスパが良くていいですね。
ちなみに駐車場は別途で1日500円です。
釣り方の注意事項!ルアー釣りOKだが…
本牧海釣り公園を始めとしたフィッシングピアーズでは釣り方は自由です。
つまりルアー釣りもできるということです。
ジギングもロックフィッシュ狙いもアジングもできます。
ただしホームページにはこんな一文も掲載されていました!
ご入場者が500名を超えた場合、釣り方制限になります。可能な釣り方は、◆投げ釣り、◆足元のサビキ釣り(ウキを使用しないもの)、◆足元のカゴ釣り、◆落とし込み・泳がせ釣りを含むヘチ釣り、のみです。(ルアー類、エギ・テンヤ類、投げサビキ等は全釣り場で終日禁止となり、解除されません。)
横浜フィッシングピアーズ
本牧海釣り施設のMAXの入場者数は700人です。500人入場した時点で釣り方に制限がかかる…。
500人超えると混雑してるのでルアーは禁止!
つまり釣り人がたくさん訪れるハイシーズン、ゴールデンウィークから11月の間はほとんど無理なんじゃないかと思われます(--〆)
土日や祝日はルアー釣りはかなり厳しいでしょう。
直近の混雑具合や釣りの制限に関しては直接問い合わせてみるのが確実でしょう。
電話:045-623-6030
本牧海釣り施設のレンタル情報
釣りを始めてやる方には、竿やリールやクーラーボックスなど、最低限そろえなくては楽しめないものがたくさんあって二の足を踏む人もいるでしょう。
だって全てそろえると確実に1万円札は財布から消えてなくなります。
そんな釣り初心者さんに嬉しいのが「レンタル」という制度です。
本牧海釣り施設には初心者さんようにレンタル釣り道具が用意されてます(≧▽≦)
最初はレンタルを使うとめっちゃ便利です。
レンタル料金は意外と安い!コスパが良い♪
レンタルで用意されているのは釣竿とリールがセットになった道具です。
手ぶらで釣り場に行っても、レンタル竿を借りれば釣りができる♪
釣り竿以外で絶対に必要なものが針の付いた仕掛けと、釣りのエサ。
これらも釣り竿のレンタル手続きをする管理棟横の売店で売っています
エサと仕掛けは数百円で購入可能です。
釣り竿のレンタル代金=1000円/1日
1日1000円⁉意外なほどコスパが良くないですか?
本牧海釣り施設に行くなら持っていきたい【必須アイテム】
海釣り公園に行くときに必ず持って行った方が良い必須アイテムがいくつかあります。
その中でもこれだけはあった方が絶対に良いものを3つ紹介します。これらは基本的にれんたるにはありません。
魚はさみ・フィッシュクリップ
魚はさみ・フィッシュクリップはいわゆる釣れた魚を掴むための道具です。
はさみのような形をしたものが多いですが、刃はついていません。
魚を掴むためだけの道具です。
魚釣りで釣れた魚はネバネバしてたり、うろこが飛んだりと意外と大変だったりします。
さらに毒を持った魚もいるので不用意に触るのが危険なこともあります。
水汲みバケツ
手を洗ったり道具を洗ったり釣れた魚を入れたりと…何かと釣り場で活躍してくれるのが水汲みバケツです。
釣り用の水汲みバケツはロープが付いていて、堤防から海面まで距離が有っても海水が汲めるようになっています。
またバケツの底におもりが有り、自動的に反転して水が汲みやすい設計になっています。
絶対にあった方が良いです。
クーラーボックス
釣れた魚を持って帰るには必須のクーラーボックス。
特に夏場なら熱中症予防に冷たいドリンクを入れておくのにも便利です。
そして釣り場で簡易の椅子になるというメリットも♪
本牧海釣り施設は混雑が凄い!週末はヤバい
本牧海釣り施設の混雑は非常にヤバいです。特に釣りシーズンのゴールデンウィーク頃から本格的に寒くなる12月ごろまでの週末は非常に混みます。
コチラの画像は本牧海釣り施設で早朝の4時台に撮影された写真だそうです。
画像の奥の方に見えるのが管理棟。
電信柱の数から計測すると朝の4時台に100m以上は列が続いているようです。
駐車場に入場できるのは平日は5時30分から、週末は24時間駐車場は空いているそうです。
本牧海釣り施設の場所とアクセス行き方
本牧海釣り施設への行き方やアクセスを紹介します。釣りというとアクティブに大自然に抱かれに行く…というイメージが有りますが、実は大黒海釣り施設は横浜の市街地から凄く近いんです。
【車で】本牧海釣り施設の行き方アクセス
車で本牧海釣り施設へ行くアクセスの方法をいろいろなポイントからの商用時間んで表してみました。
- 横浜駅から:首都高速神奈川1号横羽線へ横浜駅東口から乗車。本牧ふ頭で下車します。10.8㎞約18分です。
- JR武蔵小杉駅から21.5㎞。車で36分です。
- 品川駅から33㎞で37分で到着します
【バスで】本牧海釣り公園への行き方とアクセス
本牧海釣り施設にバスでアクセスするためには横浜駅から横浜市営バスに乗って行くと便利です。
- 横浜東口バスターミナルで26系統
- 海釣り桟橋行き、又は横浜港シンボルタワー行きに乗る
- バスのアクセス時間は約40分
本牧海釣り公園のみんなの釣果
本牧海釣り施設でみんなが釣った魚の釣果情報を集めてみました。
泳がせ釣りで見事の釣りあげた45㎝のイナダです。
イナダは大きくいなるごとに名前が変わる出世魚。
20㎝でワカシ、40㎝でワラサ、60㎝でイナダ、80でブリと呼ばれるようになります。
釣り人の間では通称「青物」と呼ばれる魚。ジギングで狙うのですが釣れたら超うれしいです(≧▽≦)
本日は夕方から本牧海釣り施設にて短時間釣行。1バラし1ゲットで終了です〜 pic.twitter.com/YQlpGcBcn5
— 小田切陽栄 (@KCfWyDPlNbz4Mil) May 12, 2022
落とし込みで釣るクロダイの推定40㎝オーバー。画像のリールが特徴的ですが、壁やテトラに生息する貝類を捕食しに寄って来たクロダイを専用に狙うリールです。
本牧海釣り施設も橋脚周りや護岸にクロダイが寄ってきます。
今日は本牧海釣り施設へイケメン中乗りさんと行ってきました!
— 釣りキチたかちゃん 林遊船 (@yamame628) July 11, 2019
釣果シーバス80cm タコ12杯 カサゴ5匹 キープ27.5センチの1匹
このシーバス、カサゴ狙いのサバタンぶっ込みで釣れました笑
タックルはキス竿にPresso(トラウトリール)ハリスはフロロ2.5号。ヒヤヒヤでした。今日は一日有難う御座いました pic.twitter.com/5ZXuExIySc
シーバスの80㎝の釣果って凄すぎますね。
シーバスっていうとルアーで釣るというイメージが大きいのですがカサゴ狙いのサバタンのぶっこみで釣れたそうです。
サバタン、ぶっこみって何のことだかわかりますか?
サバの短冊切りを餌に、ぶっこみ釣りの仕掛けで投げ釣りって意味です。
久しぶりの終日本牧海釣り施設
— 山カサゴ (@Sebastiscusfish) July 23, 2020
子サバ、豆アジ鰯が午前中に良好。
夕方に中型が回ってきて25cm前後がポツリポツリと釣れました! pic.twitter.com/gl2M425ape
7月のサビキ釣りでアジの釣果!
25㎝のアジっていうと普通にお刺身に出来るサイズですね。
みんなの釣果の噂では30㎝以上の尺アジ、40㎝級のギガアジも釣れることがあるそうですよ
去年の台風前に本牧海釣り施設で釣ったタコ🐙🐙
— 浜野さつき(釣り垢) (@jj_satuki) May 16, 2020
モソモソっとした感じからしゃくった時に一気に重みが伝わってくる瞬間が楽しいね( *´艸`)#タコ #釣り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/S21xIeQmoT
本牧海釣り公園はタコ釣りも定番の人気釣りターゲットです。タコ釣りは岸壁や障害物周りをタコベイトと呼ばれるルアーで探っていきます。
タコベイトとは上の画像の右側のタコのおもちゃみたいなヤツ。これでタコの潜んでいそうな海底を探っていきます。
あたりはモソモソ…ぜんぜん引きません(;^ω^)
ただ重くなるだけというのがタコの釣られ方です。
本牧海釣り施設は台風で破壊・・・からの復旧
実は本牧海釣り施設は2019年の台風の直撃を受け壊滅的なダメージを追っていました。
その当時の画像がコチラ↓↓
いま本牧海釣り施設からの中継映像を見たが、本当に壊滅状態になっとるわ……😱
— つっちーちゃん(Hide0714) (@ike36_ondo) September 9, 2019
駐車場と釣り施設を隔てる1m近くあるコンクリの壁がゴッソリ無くなってるし(1枚目)、沖桟橋に向かう橋は水没(3.4枚目)、建物は上階の休憩室まで波かぶって破壊されてる(2枚目)……😫 pic.twitter.com/x8hlPmxk4q
見るも無残な姿になってしまっています。
可愛そうな姿をさらしていた本牧海釣り施設ですが徐々に復旧して現在は完全復旧を果たしています。
本牧海釣り施設🐟
— 香月ハル (@HALU_Kazuki) November 17, 2021
アジ釣り! pic.twitter.com/PU7RpRiRIF
本牧海釣り施設のまとめ
前方に房総半島、右手に三浦半島、左手に横浜港シンボルタワーを望み、行き交う大型客船や貨物船を眼前に、快適な海釣りを楽しめます。最後に、付随する施設が充実していることを付け加えます。管理棟の一階には釣りエサや釣り具を扱う売店、トイレ、自動販売機、軽食堂などがあり、二階は展望台兼休憩室となっています。また、駐車場は約250台収容可能です。家族釣れで気軽に訪れることができます。
神奈川県にある釣り場を紹介します!
神奈川は東京湾に面した港町。都会のイメージが有り釣りのようなアウトドアとはイメージが遠いかもしれませんが…。
実は魚釣りのポイント場所は沢山あるんです(≧▽≦)