スポンサーリンク
スポンサーリンク

バイブレーションルアーとは!?マジで釣れる?基本がコレ

シーバスの釣り方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バイブレーションルアーとは!アピール系の強めルアー

海釣りのルアーフィッシングにバイブレーションというアイテムが存在します。

メタル性の素材で作られ飛距離が出て、早く沈み、アピール力が強い等の特徴があります。

ただ、ルアー釣り初心者さんには、バイブレーションルアーで釣れるところが想像できない!釣り方がよくわからない(-_-;)

という話もよく聞きます。

そこで、この記事では「バイブレーションとは?という基本的な切り口で、動かし方やアクションや使い方を紹介します。

バイブレーションルアーを使いこなせば、釣りのアプローチが大きく広がりはず。是非参考にしてください。

教えて!バイブレーション使ってる?

バイブレーション使ったことある?

使かった(≧▽≦) (6)使ってない( 一一) (3)

バイブエーションは釣れる?

釣れる (7)まあまあ (5)釣れない (8)

バイブレーション使った方がいい?

使うべき
 5点 (9)
どちらでも 
 4点 (8)
必要なし
  3点 (2)
スポンサーリンク

バイブレーションルアーとは?なぜ釣れる?

バイブレーションは波動で釣れ

バイブレーションルアーとは、なぜシーバスや青物が釣れるのか?

バイブレーションは金属製なのでキラキラと光る効果があります。魚は光る物に反応することはよく知られ、古くは食事に使うスプーンを落としたら魚が食いついてきたことからルアーの「スプーン」が生まれたのは周知の事実。

ただバイブレーションは単なる光のフラッシング効果で魚を釣るだけではありません。

それが「バイブレーション=波動」です。

バイブレーションは波動で釣る

バイブレーションはその名の通り振動するルアーです。

細かく震えるように振動することで、海水に波動を起こしシーバスや青物にアピールします。

特にシーバスなどナイトゲームで釣れる魚には、バイブレーションの波動がとても有効。

月も出ていない暗い中でシーバスがルアーを見つけるのは容易ではないはず。

特に海の中は、釣り人が感じている以上に暗いでしょう。

そんな暗闇の中でエサとなる魚を発見するシーバス等のフイッシュイーターには、視覚以外の機関で自分の周りの様子を把握する能力があるのだと考えられてきました。

実際に「側線」という機関が波動を感知していると生物学的にも認められています。

スポンサーリンク

バイブレーションルアーとは?メリットはたくさんあるぞ

メリット=重さとアピール力

次にバイブレーションルアーを使うメリットを考えてみましょう。

真っ先に思いつくのは「重さ」と「アピール力」です。

海釣りに使うルアーには、ミノーやシンペンやワーム等のたくさんの種類があります。

バイブレーションルアーとは、最も比重が大きく重たいルアー。

重さを理解すると様々な場面でメリットが生まれます。

そしてアピール力も半端ないです。

バイブレーションのメリット

フィールドに立つと風が強くて釣り難い歯面に遭遇することも多いと思います。

ただし、風が強いとシーバスの警戒心が薄れ釣果が出やすいメリットが有るのも事実。

風なんかに負けずにシーバスをなんとか釣り上げたい(*^^*)

フローティング系の軽いミノーを風が強い日に投げるとゲッソリします。

波に遊ぼれてルアーは奔走するし、ラインは煽られて鯉のぼり状態。

ならばとシンキング系のヘビーウエイトを取り出しても微風ならともかく強風になると太刀打ちできません。

シーバス狙いのテクニカルなゲームにも、青物狙いのショアジギングでも、風が強い日に鉄板系のバイブレーションのメリットはかなりデカイです。

もちろん、重たいので手返しが良く釣れます、クイックでボトムを攻めやすく、手返しが良いのはメタル系のメリットです。

バイブレーションのデメリット

バイブレーションにはもちろんデメリットがあります。

それが「見切られやすい」ということ。

ブルブルと細かく震えるわけですから、アピール力は非常に強いです。

ただし、それが逆にアダになって「これエサじゃね~じゃん」とプレッシャーにしかならないことも有るのです。

ギャルが好きなお兄さんでも、ガングロ系はちょっとやり過ぎ感があってひてしまう心境に似ているのかも(^^♪

シーバスはチェイスまで持ち込んだのに、見切られて逃げられると、手を変え品を変えても二度と姿を見せてくれないことは良くあります。

スポンサーリンク

バイブレーションルアーとは?原理と仕組み

バイブレーションとは?揺れる理由はアイの位置

バイブレーションとは振動による波の波動でアピールするルアーです。

ではバイブレーションがなぜ他のルアーとは違う振動を発生するのでしょうか?

その原理と仕組みが、ラインを結ぶアイとリップレスの形状にあります。

バイブレーションが揺れる仕組み!原理はアイに

ルアーとラインを結ぶ丸い金具を「アイ」と呼びます。

一般的にアイはルアーの鼻先、一番先っちょについています。

ルアーの鼻先に付いたアイを基準点にして、ルアーをリトリーブするから姿勢が安定し真っ直ぐに泳いできます。

ところがバイブレーションは背中にアイがあります。

背中にアイがあることでバイブレーションの遊泳姿勢は前傾に倒れ込むような姿になります。

ランドセルを背負った小学生の背中を引っ張てくる感じ(^^♪

おっとっとってなりますよね。

水流はでおてこで受ける!リップレス

背中を引っ張られ、前傾姿勢になったメタルジグが水流を受けるのがおでこの部分です。

アイより先にあるおてこで水流を受けるので、アイを支点に頭と尻尾がブルブルと震えるのです。

やっぱりランドセルを引っ張られる小学生状態ですね。

更にバイブレーションは、振動の強弱をつける機能も備わっています。

ラインを結ぶアイが一つではなく、3つ開いているパターン。

3つ開いたアイの位置でバイブレーションの震える強弱が付けられるのです。

バイブレーションの波動には強弱がある

バイブレーションとは?ラインを結ぶアイがなぜ複数ある?

ラインを結ぶ位置によって振動する振れ幅を調整することが可能です。

  • 先頭➡振れ幅が小さく浮きにくい
  • 中心➡気ジョンの振れ幅
  • 後方➡振れ幅が大きく浮きあがりが速い

先頭のアイにラインを結べば、波動を生む振れ幅は小さくなります。

揺れる支点になるアイと、水流を受ける力の作用点が近くなるから。

姿勢は水平に近くなり浮き上がりにくい特徴もあります。

クイックにボトムを攻めるのに有効。

逆に尻尾に近い後方のアイに結べば、支点と作用点の距離が離れ振れ幅は大きくなります。

姿勢はたち気味になりスローに巻くのに適した穴です。

スポンサーリンク

バイブレーションルアーとは?動かし方のコツ

バイブレーションはタダ巻きでOK

バイブレーションとはどうやって動かす?

基本の動かし方は「ただ巻き」です。

ロッドやリールの巻スピードでアクシションを加えることなく、一定のリズムでの「ただ巻き」が良いです。

また、バイブレーションの特徴に、早巻きでも動きが破綻しない!という点もあります。

バイブレーションの動かし方!ただ巻きが効果的

リップで水流を受けて遊泳するミノーは、尻尾が左右に動く一定のリズムがあります。

右、左、のリズム以上に早く巻きすぎると動きが破綻し、途端に優雅だったスイムがぎこちなくなります。

一方のバイブレーションの動きはクイックで小さく、見悶えるようなバイブです。

つまり、早巻きでもスイムの動きが破綻しにくい!

早巻きはシーバスの警戒網をかいくぐる絶好の武器になります。

また、ショアジギングの青物も、早い動きに反応するのはよく知られています。

バイブレーションとは「早巻き」が有効!と覚えておくとよいかもしれません。

次にバイブレーションのアビール力を更に高めるラトルの説明をしましょう。

ラトル付きのバイブレーションルアー

ラトルとは車のエンジンやタイヤから発せられる異音騒音にも使われる言葉。

すなわちバイブレーションルアーを早くただ巻きすることで、カタカタコトコトと異音を発するわけです。

ラトルの効果は、音で魚に興味をもたせ、より遠くからルアーを発見させることにあります。

魚の耳が人間と同じように音を聞き分けているとは限りません。ただし僕たち釣り人は堤防の足音や缶を蹴ってしまったときに発生する音で魚が慌てて逃げていく姿を何度も目撃したことがあります。

海の中に音は伝わリます。伝わり方は振動や波動に近いのかもしれません。

ラトルはシーバスに見切られる!

ただし、バイブレーションルアーから多くの情報を発生させるラトルは「見切られる」可能性も高いです。

特に居付きのシーバスなどが典型的。

過去に釣られた経験のある「学習型」のシーバスはルアー=危険という信号が刷り込まれています。

ラトル音で魚へアピールするのは、かなり効果的ではありますが同時に魚に警戒心を呼び起こす可能性もある諸刃の剣なのです。

スポンサーリンク

バイブレーションルアーで釣れる魚はシーバス?青物?

バイブレーションとは!釣れる魚は無限!?

もともとバイブレーションとは淡水のブラックバス釣りで生まれたルアーです。

素材も鉄板ではなく、中空の軽い素材の物でした。

それがシーバスに利用されるようになり、素材がメタルの鉄板系となります。

更にショアジギングで青物との相性が抜群に良いことがわかると、ソルトルアーの無くてはならないアイテムに成長しました。

最近では、アジングやメバリングなどのライトジギング用のバイブレーションもあります。

メタルジグで釣れる魚

  • シーバス
  • 青物
  • ヒラメ
  • マゴチ
  • クロダイ
  • アジ
  • メバル

ソルトのルアーフィッシングで釣れる魚のほとんどがバイブレーションルアーのターゲットになります。

バイブレーションとは?メタルジグの違い

メタルジグとバイブレーション何が違う?

バイブレーションとはメタルジグと何が違う?

最後にソルトルアーフィッシングに使う2大メタル素材の「バイブレーション」と「メタルジグ」の違いを紹介します。

  • バイブ➡波動で釣る
  • メタルジグ➡アクションで釣る

凄く大雑把に分けるとこんな違いがあります。

メタルジグはアクションで釣る

バイブレーションルアーの動かし方は「ただ巻き」が基本です。

ただ巻で動かして震えた波動でアピール。

それに対しメタルジグの動かし方はアクションです。

基本はワンピッチジャークやリフト&フォールの、ルアーを巻きながら縦の動きを意識した釣り方になります。

詳しくはコチラの記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

バイブレーションルアーとは?のまとめ

今回はバイブレーションルアーの使い方やメリット、釣れる動かし方などを紹介しました。

バイブレーションは効果的に使えればシーバスや青物の釣果に直結するルアーです。

ぜひマスターしてアプローチの1つに加えてください♪

ガツンと強烈な引きが手元に伝わってきたときの脳髄垂れ流しの悦楽な瞬間があなたにも訪れますように。

4.5 2 投票
評価をお願いします!
Subscribe
Notify of
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

1 Comment
Newest
Oldest Most Voted
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
//コメントを表示する場合に相当するこの部分にあったを削除しました
1
0
良かったらコメントを残してください♪x
()
x
タイトルとURLをコピーしました