スポンサーリンク
スポンサーリンク

バチ抜けパターンでシーバスを攻略せよ!おすすめはこのルアーだ

バチ抜けパターン シーバスの釣り方
バチ抜けパターン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バチ抜けパターン!シーバス初心者に最高ってマジ

バチ抜けパターンシーバス

シーバスを釣りだすと必ず出てくる「バチ抜け」というシーズン。

バチ抜けはコツを押さえて釣れば初心者さんにだってシーバスを簡単に釣ることができる超いい時期です。

どうして初心者さんにも釣れやすいのかといえば、春に抜けるバチは産卵後のシーバスの体力回復期とも重なり「爆食い」のチャンスだから。

バチ抜けでシーバスを釣るコツや、次期シーズン、おすすめのルアーやワームも紹介するので是非バチ抜けのシーバスを釣ってみてください(≧▽≦)

バチはなぜ抜けるの?シーバスの好物⁉

シーバスバチ抜けパターン

そもそもバチって何なのか?

バチとは海底に生息する「ゴカイ類」の総称です。

バチ抜けパターンとは、バチが大量に砂地の巣穴から抜け出してくる時期、シーズンのことを言います。

ではなぜバチは巣穴から抜け出してくるのでしょうか?

繁殖のためにバチ抜けパターンは存在する

バチが抜ける理由は単純で明快で本能の赴くままの行動です。

バチは年に一度繁殖のシーズンを迎えると、巣穴から飛び出して男女でムフフなひと時を迎えるのです。

ムフフフとはおS〇Xタイム。

男女と書きましたが高度に成長した哺乳類以外には雌雄同体の男女の区別がない生物がたくさんいます。

例えばミミズやナメクジは雌雄同位体で一つの個体の中に、精巣と卵巣を持っているそう…(;’∀’)

一方でゴカイやイソメは雌雄同位体でオスメスの区別がはっきりしています。

バチ抜けパターンの春!海中で産卵が始まる

巣穴から抜け出したバチは海中を漂い、潮の流れで河口へと流れていきます。

この流れの中で、メスは産卵し、オスは射精し繁殖が行われるそうです。

海中で放出された精子と卵子がうまく結びつけば繁殖成功となるわけですが…海中だから個数が少ないと繁殖成功率が著しく下がる。

逆に海の中がバチだらけで、そこら中で産卵と射精が繰り返されてたら繁殖成功率はぐ~んっとアップするはずです。

バチはそれを知ってか知らずか、一年の一時期だけに申し合わせたように一斉に巣穴から這いだし、みんなで一気に繁殖活動に入るのです。

その様子は堤防や護岸から人間の目でしっかりとらえることができます。

バチが大量に川上から流れてくるのです(≧▽≦)

ややキモイ光景ですが、シーバスを狙うアングラーにとってはまたとない絶好のチャンス到来なおです。

スポンサーリンク

バチ抜けパターンでシーバスが釣れる理由

シーバス バチ抜け

バチ抜けパターンが起こる時期シーズンはシーバスのアフタースポーンと重なります。

アフタースポーンとは産卵後の魚体を指す言葉。スポーンが産卵とか有無という意味です。

産卵行動に入ると魚は釣れにくくなるというのが一般的なアングラーの感想です。

釣れない時期は産卵が終わったアフタースポーンも続くのです。

シーバスの産卵時期は?

シーバスの産卵時期は水温に大きく影響されるといわれています。

産卵適水温は、12~18℃で、平均水温15℃が最も産卵に適した温度。

この水温になるとシーバスは産卵行動に入るわけです。

西日本では秋から春にかけてシーバスの適水温になる時期が長く、産卵も長い期間にかけて行われます。

一方で北陸や東北では12月から2月が適水温になる時期になります。

シーバスの産卵場所と戻りシーバスって何だ?

シーバスの産卵場所は沿岸からやや離れた水深100m前後の深場にある…という一説があります。

産卵場所はハッキリ特定されていないのですが、陸っぱりからルアーが届く範囲ではないことは確かです。

そんなシーバスが産卵を終え沿岸部のシャローエリアに戻ってくる。

この魚体を「戻りシーバス」と呼びます。

戻りシーバスの特徴は産卵で疲れてる…ということ( ̄▽ ̄;)

まじで同じ大きさのシーバスを釣っても、秋のシーバスと春の戻りシーバスではファイトが全然違うんです。

とにかく産卵で疲れたシーバスはエサを捕食して体力を回復しなくてはいけません。

戻りシーバスが沿岸部で集まってくる場所。それが河口です。

どうして河口なのか?

バチが流れてくるからなんです(≧▽≦)

ようやくバチとシーバスが巡り合った!バチ抜けパターンの開始です。

バチ抜けパターン!シーズン時期&時間&潮周り

バチ抜けパターンシーバス

さて産卵を終えて疲れたシーバスが体力を回復するためにやってきた河口。

アフタースポーンのリバーシーバスです。

彼らがお目当てのご飯は「バチ」の大量放出!上流に向かって口を開けてたらバチが勝手に入ってくる状態(≧▽≦)

だけど、バチ抜けパターンには明確な時期と時間と潮周りがあります。

バチ抜けパターンの条件「時期・シーズン」

バチ抜けシーズンは12月~6月

バチ抜けが起こる時期シーズンは地方によって異なります。

おおむね12月頃から始まり5月~6月には終焉を迎えます。

これは地域差が大きいので釣行に行かれる場所のバチ抜け情報を調べるしかありません。

バチ抜けパターンの条件「時間」

バチは夜に抜ける

バチ抜けの時間は夜です!基本的に昼間の明るい時間はバチは抜けないと考えておいた方が良いでしょう。

バチ抜けパタンの条件「潮周り」

大潮から中潮の満潮から干潮の下げ潮

バチが抜ける重要な要件の一つが潮周り。

潮の流れで河口へと流されていく彼らは大潮から中潮の、潮が良く動く日を狙ってバチ抜けします。

もちろん満潮から下げ潮のタイミングです。

スポンサーリンク

バチ抜けパターンで効率よくシーバスを釣るポイント

バチ抜けパターンでシーバスを効率よく釣るためにはポイント選びが重要です。

ポイント選びはバチをいかに捕食するか、シーバス目線で、シーバス居なった気持ちで考えてみるのがポイント( ´∀` )

「オラは今日からシーバスだべ~」

どうでもいい振りでしたが、シーバスはアフタースポーンで疲れている魚体が多いです。

だから必死に追いかけまわしたりしたくないのです。

できるだけ効率よくバチをたくさん食べたい…それが本音だと思います。

効率よくバチをたくさん食べるには、バチが溜まっている場所に捕食しに行くのが手っ取り早い。

バチが溜まる場所①光のある場所

産卵で抜けたバチは光にある場所に寄り集まる習性があるようです。

川ん流れで光のある場所といえば…橋の下ですよね。

橋の下や橋脚周りといえばシーバスアングラーなら年中攻めている場所かもしれません。

バチ抜けパターンでは光に着目して狙ってみてください。

バチが溜まる場所②流れが緩むポイント

潮目だったり流れが緩むようなワンド形状のポイントはバチが溜まりやすいです。

なぜなら彼らは泳ぎが得意ではないから。

基本的に潮の流れに乗って移動するバチは流れが緩むポイントへと押し流されやすいです。

そこで待ってれば簡単に捕食できそうですよね。

バチ抜けパターンでおすすめのロッド

バチ抜けパターンでおすすめのロッド、適したロッドというのは存在します。

なぜならシーバスは捕食する対象物によって吸い込みの強弱を変えているから。

つまり口を開けてたら勝手に向こうから入ってくるようなバチは積極的に吸い込む必要がないってことです。

それがアングラーにどう伝わってくるのかといえば「アタリの強弱」です。

つまりバチ抜けパターンのシーバスのアタリって弱いんです。

だから出来るだけティップは繊細な方がいい。

ちなみにティップとは先端のことです。

  • 先端:ティップ
  • 中間:ベリー
  • 手元:バット

初心者さんへのおすすめバチ抜けロッド

ダイワ リバティクラブ シーバス 80L

ダイワのリバティークラブシリーズの「シーバス専用ロッド」です。

価格は1万円を切るコスパの良さ(#^^#)

最初はルアーも揃えなきゃいけないしお金がかかる!

だけど変なロッドウィ買って後悔したくない方にはおススメです。

80Lは28gまでのルアーに対応し、湾奥から河川のシーバスゲームに力を発揮する繊細な使用になっています。

メジャークラフトトリプルクロス【TCX-892L】

メジャークラフトの1万円台で購入できるシーバスロッド。

対応ルアーの重さは7g~23gとバチ抜けようの軽めのルアーにもしっかり対応します。

そしてRegular Fast (レギュラーファースト)で感度が良いのも特徴です。

バチ抜けの弱いシーバスのバイトにもディップの感度のよさがビビッとアングラーに情報を伝えてきます!

初心者にも中堅アングラーにも非常に評判の良いロッドです。

シマノ(SHIMANO) シーバス ロッド 18 ディアルーナ

シマノが誇るロッド技術を詰め込んだハイエンドモデル!

価格はそれなりにしますが…性能はピカイチです。

スパイラルXとハイパワーXのW合成でロッドのパワーは申し分なしです。

ベイトパターンに使うなら‎S86L-Sがおすすめです。

バチ抜け!シーバスおすすめルアー&ワーム

バチ抜けシーズン絵おすすめのルアーを紹介します。

バチ抜けパターンといえばこのルアーですよね。

シルエットが本気でバチ抜けに寄せられてる( ´∀` )

ジャクソンのにょろにょろ」シリーズです。

ローリングアクションでシーバスにアピールするタイプで、発売から

何年たつんだろう??

全く色褪せることなく長年シーバスアングラーに愛され続けています。

シーバスやバチ抜けパターンの初心者さんは、先ずはこのルアーから始めたらいいと思います。

マジでパイロットルアーとしてはピカイチです。

DUOから販売されているバチ抜け専用コンセプトのルアー「ベイルーフ マニック75」です。

笑っちゃうくらいに細いルアーです!

バチを喰らってるシーバスには思いっきり効果発揮しそうですよね。

サヨリパターンやイワシパターンのような「細身」のベイトをシーバスが喰らっているときには、ケースの中に一本は忍ばせておきたい♪

ハードルアーで反応がない⁉そんな時にはワームだ

ハードルアーで反応がなかったり食いが渋いときにはワームを持っているとノーバイトにならずに済むことが有ります。

というか人間の目には「バチ=ワーム」でしょ⁉って感じしますよね。

逆にハードルアーで何で釣れるのって気もする( ̄▽ ̄;)

ソルトルアーで革命を起こした⁉と勝手に解釈していますが「ガルプ」のイソメシリーズです。

「バークレイのガルプ」といえばあの臭いです。超独特な臭いの液に付け込んである( ̄▽ ̄;)

シーバスを始めとしたお魚さんたちはあの臭いが大好きなんだとか。

そして、実は味もついているというから驚きです。

食べたことないからどんな味なのかは知らんけど。

まぁ、鉄板でタックルボックスの中に一袋は入れておいた方が良いワームですよね。

0 0 投票
評価をお願いします!
Subscribe
Notify of
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0 Comments
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
//コメントを表示する場合に相当するこの部分にあったを削除しました
0
良かったらコメントを残してください♪x
()
x
タイトルとURLをコピーしました