スポンサーリンク
スポンサーリンク

メタルジグのアシストフックって必要?付け方の基本とトリプルフックとの違い

ルアー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

メタルジグのアシストフックは必要?付け方の正解は?

メタルジグにはアシストフックが付いていることが多いです。

アシストフックは何のためについてるの?

付けなくちゃダメなの?

そんな質問をいただいたので、メタルジグのアシストフックを何のために付けるのかを考えてみます。

確かにフロントに付ける、リアに付ける、何本付ける?疑問はたくさんありますよね(^^♪

ついでに、サイズや向きや、アシストフックを交換したときの付け方なども紹介します。

メタルジグのアシストフックで青物が釣れるのは獰猛さゆえ!?

青物は獰猛で頭から捕食する

最初にメタルジグのアシストフックで青物が釣れる理由を紹介します。

メタルジグのアシストフックって本当にフッキングできる?

何となくフックに掛かりにくそうに見えませんか?

実はシーバス相手だとアシストフックは分が悪いことが多いです。

なぜならシーバスって食べるのとにかく下手( ̄▽ ̄;)

お前本当に食う気あるんか!?って感じでフッキングが難しい時があります。

エアらに掛かってるときなんかは、ちゃんと食ってよ~って思うことも。

それに引き換え青物は凄いんです(^^♪

青物は吸い込むように捕食する

シーバスに比べると青物の捕食は獰猛で、ガーッと追いかけてきて、周りの海水と一緒に吸い込むように一気に捕食します。

いわゆる丸呑み。

だから、アシストフックのように一見フッキングしなさそうに見えても全然平気です。

さらに青物は小魚を頭から捕食するのだそう。

理由は諸説ありますが、なぶらで青物がバシャバシャしてるときメタルジグの早巻すると海面を割るようにして青物が釣れます。

どうも後ろから付いてきて、後ろから魚を捕食するのではなく、一瞬追い抜いて体を反転させて頭から捕食しているようです。

車がスピンターンするように体を使うので、バシャッと海水が飛び跳ね海面が割れるように見えるんですね。

メタルジグに付いてるアシストフック何のために?

貫通力が高くバラしにくい

アシストフックを使う最大の理由はフッキングを確実にし、ハリをしっかり食い込ませることにあります。

釣り用語を使えばフックの貫通力を上げる…と言います。

フックの貫通力を上げるとは、トリプルフックとアシストフックを比べてみると分かります。

アシストフックは貫通力が高い

アシストフックは貫通力が高く、ここぞというヒットではバラシが少ないです。

トリプルフックと比べてみると分かりますが、ハリの大きさも鋭さも違います。

極端な言い方をすると、日本刀でぶっさすのと、鉄条網で絡めとるくらいの差があるかもしれません。

基本的に1本のアシストフックが刺さるので、力がスムーズに伝わりぎゅっと深くまで刺さります。

トリプルフックは経常的にどうしても力が分散しますよね。

トリプルフックは伸びる!?バラす?

メタルジグのターゲットは青物です。

青物は回遊系の魚で全身が筋肉でおおわれています。

捌くと体の中が赤いのは、酸素を大量に貯蔵するためのたんぱく質が多いから。

海の中を泳ぎ回る回遊魚系の青物は引きが半端ない。

引きが半端ないからアグレッシブでリスキーで僕たちを興奮させてくれる。

だけど、力が強い青物はトリプルフックをマジで伸ばすんです。

いきなりドカンッときてドラグなりまくって興奮の最高潮で青物との格闘を楽しんでいた。

それがストンッと力が抜けてラインがぷら~ん( ̄▽ ̄;)

バラシです…回収してみるとトリプルフックが伸びていた。

本当にある話です。

アシストフックよりトリプルフックの方が良いことも

トリプルフックはフッキング率高い

メタルジグのアシストフックよりも、トリプルフックの方がメリットが大きいことも有ります。

トリプルフックはフッキング率が高いです。

アシストフックは掛けたら絶対にバラさない一撃必殺系のフック。

一方のトリプルフックは触っただけで引っかかる触るな危険系のフックです。

シーバスを釣っているとトリプルフックにスレ掛かりしていることってよくありませんか?

エラとか目玉とか…フッキング率が高いことの証拠でもあります。

アシストフックのスレ係は非常に確立低いです。

青物の活性が低い時はトリプルフックに!?

トリプルフックのフッキング率の高さを利用して、アシストフックからトリプルフックに交換することがあります。

それが、青物の活性が低い時です。

アタリはあるのだけれど、いわゆるショートバイトばかりでフッキングに持ち込めない…イラッとしますね( ̄▽ ̄;)

そんな時にトリプルフックにします。

では、メタルジグにアシストフックを使う理由が分かったところで、アシストフックの実際の付け方をお紹介しましょう。

メタルジグにアシストフックを付ける!パターンは3つ

メタルジグにアシストフックを付けるパターンは②種類あります。

■アシストフックの付け方

  1. フロントのみ
  2. フロントとリアの両方に
  3. 「おまけ」ヒラメはフロントにも

それぞれん付け方のメリットや使い方を紹介します。

アシストフックの付け方②フロントのみ

フロントのみにアシストフックを付ける方法です。

ロックショアでブリやカンパチやヒラマサを狙うならほとんどがフロントのみ。

早いピッチでガンガンシャクり青物を誘います。

リアにはアシストフックもトリプルフックも付けません。

理由はいわゆる「エビ」になるから。

リアに付いたトリプルフックがラインに絡むんですね。

エビになったら最後…たぶん釣れることは有りません。

更にリアにトリプルフックを付けると、メタルジグの動きが緩慢になりやすいのも有ります。

トリプルフックが抵抗になってハイピッチでジャークしてるのに、メタルジグが思ったように動いてくれないのです。

アシストフックの付け方②リアとフロント

メタルジグにリアにもフロントにも両方ともアシストフックを付けるパターンがあります。

何これ?

なんで両方にアシストフックが付いているんでしょうか?

ライトショアジギングの30gとか40gのメタルジグに多い設定です。

フロントだけにアシストフックはロングタイプのメタルジグに多い設定で、フロント&リアの設定はショートタイプのメタルジグに多い設定です。

  • フロントのみ:早いジャークの巻で食わせる
  • フロント&リア:フォールで食わせる

フロントのみとフロント&リアのメタルジグの設計には上記のような設計の思想があります。

フォールで食わせる為に、センター重心で前後にユラユラしながら落ちるジグや、扁平型でフラフラしながら落ちるジグが開発されました。

フリーフォールで前後にスライドしながら落ちていくジグには、前からも後ろからも魚が食いついてくる可能性があります。

フロントにもリアにもアシストフックを付けるショアジギングは「スロー」に誘う場合に限定されます。

食いが悪くてゆっくり誘う、扁平型のメタルジグでフォール主体で釣りを考えているときにおすすめです。

自分でリアにアシストフックを付ける場合は、リア用のラインが付いていないタイプを使います。

フロント用のラインが長いタイプを使うと、途端にラインに絡みついてトラブルが多くなるので注意。

リア用のフロントフックはラインが付ていないから短いです。

フロント用のアシストフックはラインが付いている分長いです。

「おまけ」ヒラメはフロントにトリプルフックを

おまけとしてヒラメのフックのセッティングを少し紹介します。

ヒラメはご存じの通り海面でべたっとしています。

捕食の仕方は海面に砂煙を上げるようにグァ~ッととびかかります。

で、ベイトの小魚の何処に食いつくのかが重要です。

ヒラメは小魚の「腹」に食いつくのだそう( ̄▽ ̄;)

さすがに弱点を知っている。

兎に角、ヒラメがベイトの腹に一撃を加えることを知っていれば、メタルジグのフックの設定は簡単です。

リアだけのフックでは弱いですよね。

必ずフロントにトリプルフックかアシストフックが必要です。

個人的にはフック率が高いトリプルフックがおすすめです。

4 1 投票
評価をお願いします!
Subscribe
Notify of
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0 Comments
Newest
Oldest Most Voted
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
広告
ルアー釣り道具
スポンサーリンク
スポンサーリンク
delldellをフォローする
スポンサーリンク
釣りとキャンプのマガジンBlue's
//コメントを表示する場合に相当するこの部分にあったを削除しました
0
良かったらコメントを残してください♪x
()
x
タイトルとURLをコピーしました