ジグ単ワームはもう古い⁉これからはジグ単虫エサ
アジングを始めたけどアジがなかなか釣れない!
っていうかベテランは釣れてるのに俺は釣れへん。
同じ堤防で釣ってるのになんでやねん。
アジングは初心者向きで釣りやすくて簡単とか言われてるけど、実際は繊細でマニアックで難しい釣なんです。
「アジングで5回くらい釣りしたけど一匹もアジを見てません」
本当にそんな人がいました( ̄▽ ̄;)
釣りは魚が釣れなきゃマジで面白くないでしょ!ということで今回は初心者さんでもアジが釣れる必殺技を用意しました。
アジングの反則技?それとも必殺技?虫ヘッド釣法でアジが炸裂
アジングといえば重りと一体型になったハリの「ジグヘッド」に「ワーム」をつけてアジを狙います。
アジングの基本仕掛け
- ジグ単:ハリとオモリの一体型
- ワーム:ゴム製の疑似餌
ワームはアジが食べる小魚やプランクトンのイミテーションでアジがエサだと間違えて食いつきます。
旨そうなもん見っけ♪で噛みついてくるわけです。
お魚さんは手がないから、とりあえず口に入れてエサかどうか確かめます。
アジは基本的に悪食と呼ばれ気になるものは何でも口に入れます。
エサじゃないと気が付くとアジはワームを吐き出す
アジは食いついたワームがエサじゃないと気が付くと吐き出そうとします。
コレがアジのアタリです。
吐き出される前に上手く合わせられると「釣れた!」となります。
だけどこれがなかなか難しい。
アジがエサかどうかを判断するのって一瞬だけ。すぐに見切って口を離します。
アジが口を使ったら離さない魔法のようなワームが存在する
しかしアジが吐き出さないワームがあるんです。
シマノがダイワが高額の開発費を投じても絶対に勝つことができない魔法のワーム。
正確にはワームではありませんが・・・(笑)
それが虫エサ。
え?虫エサって何?
イミテーションの疑似餌ではなく本物の青イソメやゴカイをジグヘッドに付けるんです。
これぞ必殺の「虫ベッド」釣法です。
虫ベッド釣法のアジングって本当に釣れる?
青イソメやゴカイを付けた虫ベッドが本当に釣れるか?
「ワームより間違いなく釣れる!」
結論から言えばアジがいる場所に釣りに行けばほぼ釣れます(笑)
必ずアジの居るところに釣りに行ってくださいね。
ジグ単ワームでアジが釣れてる堤防なら初心者でもベテランといい勝負ができるはずです。
あははははは!
アイデアは腕の良さを超える♪
アジが食べるのってプランクトンと小魚だけじゃないの?
アジが食べているものを、魚だけとかプランクトンだけと勘違いしている方もいます。
※アジは悪食で何でも食べる‼
アジは小型ですが、ブリやカツオと同じ回遊性の青物です。
めちゃくちゃ泳ぎが得意でたくさん泳ぎます。
ただしたくさん泳ぐ分だけカロリー消費も半端ない。
しかもアジは夏場は数センチの豆サイズだったのに、晩秋には20センチを超えてきます。
アジは1年で20㎝くらいまで大きくなるんです!
アジはデカくなるのが早い!だから食べる量が多い
この成長率を実現するためには、とにかく沢山食べなくてはいけません。
結論を言うと「アジはメチャクチャな悪食」口にはいるなら何でも食べる(笑)
ひょっとしたらワームだって小魚には見えていないのかもしれません。
「何か得体の知れないものが泳いでるぞ?食べれるのかな?」
それで食いついているのかもしれないのです。
アジングて虫ベッドは最強なのか?
さてもう一度最初の疑問です。
「本当にジグヘッドに虫エサを付けて釣れるのか?」
エサにすら見えていないかも?そんなワームにアジは食いつくのです。
本物の食べられる青イソメが付いたジグヘッドでアジが釣れない訳がない!
アオイソメを食べない魚はいない・・・(笑)
アオイソメは魚たちの大大語馳走らしい。めちゃ旨いやんコレ♪
しかもワームは食いついたらすぐに吐き出しますが、虫エサは吐き出そうとしない。
おい!エサ逃げるな!
リールを巻いても追い食い、追い食いなのかも♪
ベテランのアジンガーは「そんなの邪道だ!」と怒られるかもそれませんが、アジを釣る感覚を味わえるので初心者さんには全然OKだと思います。
それに青イソメで釣れるのにワームでは釣ることができない。
「アジはいるのになんでワームでは釣れないんだろう?」
そう考えるとアジングはどんどん上手くなってワームでも釣れるようになります。