サビキ釣りで釣れない理由!ココに注意して
堤防のサビキ釣りは情勢やお子様でも簡単にアジやサバが釣れる方法です。
みんなが簡単そうに魚を釣っているのを見て「俺もサビキ釣りやるぜ」と意気込んで初めて見たものの…なぜか釣れない。
サビキ釣りを始めたけれど思ったように釣れないと悩んでいる方も多いと思います。
実はサビキ釣りにも気を付けたほうが良いポイントやコツはあるのです。
そこでこの記事は初心者さんがやってしまいがちな「サビキ釣りのNG」を紹介します。
教えて!サビキは釣れる?釣れない?
サビキ釣りやったことある?
サビキは釣れた?釣れない?
サビキ釣りまたやりたい?
サビキ釣りで釣れない理由!NG8項目
サビキ釣りでやってはいけないNG項目をまとめて紹介します。
コレをやってしまうと釣果はおぼつきません。でも逆にコレを回避すれば釣れないから➡爆釣モードへの移行も簡単ということです。
■サビキ釣り釣れないNG集
- NG①回遊と釣果の情報を見ない
- NG②魚のいない棚を釣っている
- NG③コマセが切れている
- NG④必要以上に仕掛けを動かしている
- NG⑤サビキのカラーが合っていない
- NG⑥魚のサイズと仕掛けのサイズが合ってない
- NG⑦釣れてる人から離れてボッチで釣ってる
- NG⑧それでもダメなら真似をする
それでは釣れない行動ベスト8選をそれぞれに紹介しましょう。
サビキ釣りが釣れない理由①回遊と釣果の情報を見ない
おはようございます
— イシグロ フィッシングアドバイザー加藤 (@FA_shizuoka) August 15, 2023
夏休み🌻いよいよラストスパート。各エリア今シーズンはサビキ釣りの鯵が好調を維持しています。オススメしていますTsulino生アミエビ&アジミックス。適度な濁りと粗めの粒子が魚へ強烈にPRして魚がカゴから離れません‼️
手に取って集魚力の強さ是非体感してみて下さい♪ pic.twitter.com/YzGo9NvgOM
回遊や釣果の情報を集めるべし
サビキ釣りはアジやサバの回遊魚を狙う釣りです。回遊魚なので読んで字のごとくで回遊しています。
大きな群れが回遊していて、堤防の前にウジャウジャに魚がいれば誰がやっても釣れます。
逆に魚の回遊が無ければ誰がやっても釣れません。
サビキで釣れる時期は夏から秋
サビキが釣れる時期は大きく夏から秋です。冬は基本的に釣れない時期です。
最盛期は8月・9月・10月あたり。
ただし、地域や釣り場によって釣れる・釣れないは大きく異なります。
同じ県内でも回遊の状況は違うし、同じ湾内でも〇〇漁港は釣れているけれど△△漁港は釣れない、という状況も有ります。
だから、釣果の情報は大事で釣れている釣り場に行くのがサビキ釣りでたくさん釣り為の第一条件です。
情報収集はネット&釣具屋さん
釣果の情報はネットの情報やツイッターなどのSNSの情報収集も良いでしょう。
でも正確で間違いない情報を手っ取り早く収集するなら釣具屋さんで聞くのが一番です。
仕掛けや道具の購入なら事前に購入することも可能。
「来週〇〇あたりにサビキ釣りに行きたいんですけど、どこが釣れてますか?」
聞くのはコレだけ(^^♪
新し釣竿が欲しい!今度のレジャーの軍資金がさびしい( ̄▽ ̄;)
サビキ釣りが釣れない理由②魚がいない所を釣っている
早朝6-7時にバタバタっとした時合い有り!タナは道糸2ヒロとサビキ分と浅タナです😁
— 武庫川渡船 宮本 (@mukogawatosen) July 28, 2023
飛ばしサビキで狙って下さいね🎣 pic.twitter.com/D0L1oY8COY
サビキは釣れる深さ!タナを意識すべし
サビキ釣りで釣るアジやサバやイワシは、海の中のどこにでもいる訳ではありません。
魚を釣る水深を釣り用語で「タナ」と呼びます。
魚がいるタナと合っていなければ、そこに魚がいても釣れないです。
タナ合わせの基本は海底の底から
さかな釣のタナ合わせは表層の海面から合わせる場合と、海底から合わせる場合の2種類があります。
堤防からのサビキ釣りは海底のボトムからタナを合わせるのがコツ。
海底からタナを取るためには、オモリを底に付ける底取り作業が必須です。
サビキ釣りの底取り!棚の合わせ方
仕掛けの先端に付いているナス型オモリ、又はオモリ内臓のカゴをゆっくり底まで沈めます。
オモリが底に付けばラインの放出が止まるのでわかります。
底取りが出来たら竿先を海面方向に倒し余分なラインをリールで回収します。
回収出来たら竿先を1m前後持ち上げ、再度ゆっくり底まで落とします。
落としたらその位置で待て!仕掛けを動かさないようにじっと待ちます。
アジは底にいる!イワシは浮いている
日中のアジは底にいることが多いです。イワシは浮いていることが多い。
周りの人がアジを釣っているのに自分だけはイワシしか釣れない。
そんな時の釣れない理由はタナが合っていないことがほとんどです。
しっかり底を取り海底から釣りをやり直してみましょう。
サビキ釣りが釣れない理由③コマセが切れている
今日はずっと行きたいと言われていた海釣りしてます😊✨
— こむぎ (@komugi11118) August 11, 2023
とにかく釣りたい…なんでもいい…🥹✨と言う事でキス釣りを選択しましたが、釣具屋のベテランおばちゃんにアジのサビキにしたら?と言われアジ釣りに変更w
うーん…全く釣れない…
やっと一匹…一人釣ってない息子がいじけてます😭 pic.twitter.com/7YHYscCLeh
足を止めよ!コマセを切らせるない!
サビキ釣りは群れで回遊してくるアジやイワシやサバを釣ります。
「群れで回遊してくる」というのがミソです。
回遊があるといきなりバタバタと釣れ始め、回遊が通り過ぎてしまうとパタリと釣れない状態になります。
だから、サビキ釣りでたくさん釣るには、回遊があった釣れる時間帯に手返し良く集中して釣るのがコツ。
また回遊はコントロールすることはできませんが、回遊してきた魚を目の前に足止めすることは可能です。
アジを足止めする方法がコマセワークです。
コマセワークでアジの足を止めよ
アジの群れが回遊してくると一気に釣れ始めるので簡単にわかります。
確変です!確変を長引かせるキーワードがアミエビのコマセワーク。
コマセを切らしてしまうとアジの群れはあっという間にいなくなり、遠く離れた方のサビキ釣り師が釣れ始めることに( ̄▽ ̄;)
出来るだけ自分の前に群れをとどめておくためには、適度にコマセを撒くこと。
カゴに入れる時間が無ければ、コマセ用のスプーンやしゃくで撒いても構いません。
兎に角、コマセのアミエビを切らさないことが肝要です。
ただし、撒きすぎも釣れない原因になることも…
コマセを撒きすぎるとアジがお腹いっぱいに!?
コマセを撒きすぎるとアミエビを食べたアジのお腹がいっぱいになってしまうという都市伝説があります。
お腹いっぱいになったアジはサビキに反応を示さなくなり、サビキで釣れない状態に陥るというのです。
真偽のほどは不明ですが、コマセを撒きすぎるとアジは見えるけど、なぜか釣れないという経験をした釣り人は多いそうです。
ほどほどに撒いて、でも切らさない!
そんな絶妙のコマセワークが必要です。
サビキのアミエビは「アミ姫」がおすすめ(^^♪
常温保存できるし臭くない!チューブ型で簡単にカゴの中にセットできます。
サビキが釣れない理由④必要以上に仕掛けを動かしている
【サビキ釣り】本日の泉佐野食品コンビナート釣果‼️🐟🐟🐟朝マズメ4:30〜6:00 処理も終わったし骨ごとバリバリ食べれる揚げ物楽しみ(⌒▽⌒)👌 pic.twitter.com/c8iHoDMafl
— REON (@REON_Channel) August 11, 2023
食わせの間!押してダメなら引いてみよ
サビキ釣りで釣れない理由の一つに「動かしすぎ」があります。
サビキ釣りの「サビキ」の語源は竿先を上下にうごかす「さびく」という動きだそうです。
確かにさびく動きは必要なのですが、必要以上に動かすと逆効果で釣れない原因になります。
サビキの基本はコマセのアミエビを撒いて煙幕を作ること。
アミエビの煙幕の中に仕掛けがあるので、エサと勘違いしたアジが食いついてきます。
さびいた後はちょっと待つのが鉄則
動かしすぎると釣れない理由は、煙幕から離れてしまうことと、潮に乗ってユラユラと流れているアミエビの中でサビキの仕掛けだけが異常な動きをすることにあります。
上下に動きすぎるサビキのハリは、アミエビのようには見えません。だから釣れないのです。
サビキの仕掛けを動かした後は動かさない間が必要です。
釣れないのは待ってないから?
仕掛けをさびく動作は「誘い」とも呼ばれ、アジに強烈にアピールします。
だけど動かし続けるのはアピール、更にアピール、更に更にアピールという感じ。
素で可愛い女の子が、なぜか化粧をしまくってパンダみたいになってる状態かもしれません( ̄▽ ̄;)
伸ばしたかけた触手を直前でひっこめてしまう…なんかヤバいかも。
だから、もともと美味しそうで可愛いんだからすっぴんで薄化粧でいいんです。
一回さびいて誘いを掛けたらしばらく待つ。
アジが居れば、美味しそうに見えるサビキのスキンをレーダーがとらえています。
動かさずに待っている時間がアタリが出る大チャンスの時間です。
サビキが釣れない原因⑤カラーが合っていない
それにしてもこのたびの浜田遠征は盛り沢山でした(◍•ᴗ•◍)
— はまち(⁎ᵕᴗᵕ⁎) (@7iUUGmFz5aGwvrR) October 11, 2021
久しぶりのサビキ釣りは、たな5ひろ。暗くなってサイズアップしました。
カラーは白スキン、これ以外はかすりもしなかった。やっぱりカラーは大事🥲
ヘトヘト状態で月曜スタート
頑張りましょう(*´ω`*) pic.twitter.com/6fiV6gCvyW
ピンク・白・ケイムラの3色を用意せよ
サビキ釣りで釣れない理由、釣れない原因の一つにカラーの選択があります。
サビキのカラーは基本的にピンクです。
オキアミのピンクに似せてイミテートしている作りで、ピンクが定石で確かに良く釣れます。
ただし、ピンクのサビキ仕掛けではなぜか釣れない時があります。
そんな時に別のカラーを持っているとよく釣れることがあります。
サビキカラーの予備を持っていこう
サビキカラーは大きく3種類あります。ピンク、白、ケイムラです。
それぞれの特徴を簡単に説明します。
サビキカラー | 特徴 |
---|---|
ピンク | ・サビキの定番カラー ・最初に使うのはコレ ・オキアミに似ている |
白 | ・ハゲという魚の皮を使用 ・水中では半透明に ・プランクトンの塊みたいに ・ナチュラルに誘う |
ケイムラ | ・海の中で光る ・アジは光に集まる性質 ・派手にアピール ・夜や曇りに効果的 |
サビキが釣れない時はカラーを変える「白」
白いサビキはハゲという魚の皮を使っていることが多いです。天然素材でナチュラル。
陸上にいる僕たちの目には白く映ります入れると半透明のゼリーのように見えるのだとか。
なぜ、半透明のゼリーで釣れるのか?
一説によると、アジが好んで食べるエサの一つのプランクトンに似ているといわれています。
極小のプランクトンが固まったエサの塊に見えているのではないか?と考えられているのです。
アジは居そうなのにサビキに反応しない…( ̄▽ ̄;)
いわゆる活性が低くて釣れない状態で使うことが多いサビキ仕掛けです。
釣れない時にカラーを変える「ケイムラ」
白色サビキがナチュラルにプランクトンを装うのなら、逆にド派手にアピーㇽするのがケイムラカラーです。
夜の街に輝くネオンの灯りと、そこに佇む怪しくも魅力的な女…。
食べられるのなら、すぐにでも食べちゃいますよね。ホテルにお持ち帰り(^^♪
アジも同じ男の野生を持っているようで、曇りの日や夜のサビキ釣りではケイムラの光が強烈にアピール。
暗くてアジがサビキを見つけられない時にはケイムラが有効です。
他にも状況に合わせて使える最強仕掛けを愉快↓記事がコチラです。
サビキで釣れる最強仕掛けが知りたい方はこちらも参考にしてください。
新し釣竿が欲しい!今度のレジャーの軍資金がさびしい( ̄▽ ̄;)
サビキで釣れない原因⑥魚のサイズと仕掛けが合ってない
ちょい投げサビキがあまりにも釣れないので、ついにこの釣り方に手を出します^_^
— 釣りバカ くに (@kk12345678977) August 12, 2023
必殺トリック!!!(^◇^🐟🐡#みなとみらい#釣り pic.twitter.com/nofb2bCOME
豆アジにはトリックサビキが無双かも
サビキが釣れない原因の一つがアジのサイズと仕掛けのサイズのミスマッチがあります。
アジの成長スピードは猛烈に速く、春に微小な卵から孵化したと思ったら1年で、成魚サイズの15㎝くらいまで大きくなります。
春は超豆アジ➡初夏は豆アジ➡夏は小あじ➡秋は良型とサビキ釣りの時期の中で、アジはモリモリとエサを食べ、どんどん成長していきます。
だから、その成長に合わせたサビキ仕掛けのサイズを選択しないとアジは釣れません。
初夏の豆アジは特に気を付けろ
初夏の豆アジは特にサイズを意識しないと釣れないです。
アジがアミエビのコマセに寄ってきても、大きすぎてゴツイサビキのスキンには「プイッ」見向きもしてくれないことも…。
サビキの周りでたくさんのアジは泳いでいるのが見えるのに釣れない。
ときどき釣れたと思ったらアジの背中に針が刺さってる( ̄▽ ̄;)
これでは釣ってても切なすぎます。
豆アジにはトリックサビキがおすすめ
豆アジには1号とか2号の豆アジ用の極小のサビキ仕掛けを使います。
なかでも最もおすすめなのがトリックサビキ仕掛けです。
トリックサビキ仕掛けはハリが小さく豆アジにはピッタリ。
そして、最大の特徴がサビキ仕掛けに、ヒラヒラのスキンが付いていないこと。
ハリをアミエビの山の中にスリスリとすることで、アミエビがハリに付くのです(^^♪
サビキのハリが疑似餌から、本物のエサの付いたハリになる‼‼‼
この爆発力はマジで凄い。サビキが釣れないと悩んでいる方は、一度はトリックサビキを使って欲しいです。
トリックサビキのことをもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
サビキで釣れない原因⑦釣れてる人から離れてボッチ!?
シンプルにイワシのサビキ釣り。私一人釣ってたら、帰りに買い物したさについてきた母が、急に「やってみたい」言い出して。やり方教えたら一心不乱に釣りはじめた😲 お店オープンの時間だから行こう言ってるのに、「あと少し!」言いながらずっとやってるww pic.twitter.com/hbzayiQn3w
— たまな (@tamanaturi) July 2, 2023
人見知り克服せよ!みんなで釣果を伸ばせ
サビキで釣れない理由に、みんなと離れて一人ぼっちで釣っている可能性があります。
サビキ釣りの肝はコマセでアジを寄せること。
一人ぼっちパワーと、みんなで共闘したパワーでどっちが釣れるのか?
みんなでサビキを撒いてガンガンとアジを寄せましょう。
先に釣ってる人の「潮の下」でいただきます
釣り場で先に付いている人が居たら「こんにちは」お隣に入って固まって釣りを開始しましょう(^^♪
さて、先に釣ってる人の右に入るか、左に入るかどちらにしますか?
手っ取り早く釣るには、潮の流れの下に入ること。
理由は潮の流れに乗ってアミエビが流れているからです。潮の流れの上にはコマセは効いていませんが、潮の下に先着の釣り人のコマセに寄せられたアジがウジャウジャしてる可能性があるのです。
釣れない時も釣れた時も、お子様と一緒なら魚の観察が楽しいですよ。観察ケースがあると前後左右、下からも魚が覗けて面白い(^^♪
サビキで釣ったアジはどう食べる?
昨日人がいない明け方に
— ✿Snow❄🏔♂ (@OugaSnow3z913) June 1, 2020
サビキ釣りしてきました🎣
サバが20から30匹くらい
釣れました👋😆🎶
食べる分だけ持ち帰って
あとに釣れたのはリリース
持ち帰ったサバを塩揚げして
美味しくいただいたよ🤤#サビキ釣り#釣り pic.twitter.com/H3XQovlhIW
豆アジは唐揚げ!大きいのはアジフライ!?
ところで、サビキ釣りで釣ったアジはどうやって食べるのが良いのでしょうか?
クックパットでみんなのレシピを調べてみました。
クックパトで人気レシピ調べてみた
料理レシピで人気のクックパッドでアジに関する人気レシピを調べてみました。
最初に調べたのは豆アジ!
唐揚げと南蛮漬けが上位を占めていました。なるほど。
釣ずいて豆アジの「豆」を除いて検索です。お~(^^♪今度はいろいろなレシピが出てきた。
🐟相方の釣果🐟
— 淀つりぐ店 公式 (@yodotsurigu) December 12, 2020
サビキ釣りのサバ(30cm前後)
他力の2匹(ドモ アリガト)と自力の3匹で合計5匹
2匹は『ソースかば焼き』でいただきました
美味しかったよ~~~ん💕💕
3匹は『しめ鯖』の予定です
では・・・
今から捌きま~~す pic.twitter.com/j6ot67OeEx
かば焼きめっちゃおいしそうですよね。
和歌山某所朝マズメ。
— yuuharu2010 (@yuuharu2010) March 26, 2023
雨の中最大31cmまで19匹。
飛ばしサビキにて。
アジフライはハフハフでナンボでも食えます🐟
みかん🍊のお土産買いました。 pic.twitter.com/EdM485SoPW
良型のアジが釣れたらアジフライ確定(^^♪
鉄板でハズレの無い美味しさ。新鮮なアジを出来立てでハフハフしたら美味しいに決まってます。
それでも釣れない!釣れてる人の真似をする
今日は久しぶりに妻と娘とサビキ釣りに✨
— こーじ@とりあえず釣り! (@toriaezuturi) September 20, 2021
娘は10~20㎝のアジとサバがいっぱい釣れて大興奮!!
妻は…釣れたアジに巨大なチヌが食ってきて大パニック😅
このポイントを教えてくれたブランブランさんに出会えたのもめっちゃ嬉しかった✨✨
さて、明日からはマゴチ狙いに戻ります! pic.twitter.com/EVhrYjYVnY
釣れてる人のマネをすべし‼
いろいろと試してみても釣れない時はじ~ッと釣れてる人を観察してみましょう。
変質者に思われないくらいに凝視です。
特に注意したいのがサビキのカラーや、ウキを使ってるのかウキを使ってないのかです。
釣れてる人と釣れない人は何かが違うはず。
サビキ釣りはコツを掴めばきっと釣れる
今回はサビキが釣れないと悩んでいる方にNG集として釣れない原因と対策を考えてみました。
サビキ釣りはコツさえ掴めば簡単にアジやサバが釣れる釣り方です。
堤防や漁港や海釣り公園など、身近なポイントで釣れるのも魅力の一つ。
今年の夏は堤防からたくさんのアジを釣って美味しく食べましょう。
さぁ!釣竿をもってサビキ釣りに出かけよう。