スポンサーリンク
スポンサーリンク

サビキ釣りのコツ!サビキで沢山釣るコツをサビキ爺が伝授

サビキ釣り
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サビキ釣りのコツをつかんで沢山釣ろう

サビキ釣りは初心者さんでもお子様でも簡単に魚が釣れる方法です。

釣りやすい時期は夏から秋で、お子様との夏休みの思い出造りにもピッタリ♪

だけど、たくさん釣るにはコツがあって、ミスると1匹も釣れない悲しい結果になってしまうことも。

そこで、この記事では誰でも簡単に実践できて釣果が伸びる「サビキ釣りのコツ」をサビキ釣りばかりやってるサビキ爺が紹介します。

教えて!サビキ釣りってどんな感じ?

・サビキ釣りやったことありますか?

やった(≧▽≦) (40)やってない( ̄▽ ̄;) (2)

・サビキ釣りは難しい?

難しい
(30)
どちらとも 
(15)
簡単!
(17)

・サビキ釣りは初心者におすすめ?

おすすめ
(30)
どちらとも 
(15)
すすめない
(17)
スポンサーリンク

【初心者】サビキ釣りで意識するコツはコレ

■サビキ釣りのコツ

  • サビキのコツは場所選びから
  • サビキ釣りは時期と時間がコツ
  • サビキ釣りはコマセの煙幕がコツ
  • たくさん釣るコツはタナにあり
  • 仲間と一緒に釣るのがコツ
  • アジのサイズに合わせたハリを使え

サビキ釣りのコツ!場所選びが大事

思い切ってエサ屋さんに聞くのがコツ

最初に紹介するコツがサビキ釣りの場所選びです。当然のことではありますが、サビキ釣りで狙う魚がいないところで釣りをしても釣果はありません。

サビキ釣りの場所を決めるコツ

■エサ屋さんで聞いてみる

サビキ釣りの仕掛けやエサなど道具を購入したときにエサ屋さんで聞いてしまうのが手っ取り早い。

釣りエサ屋さんの親父って一見では無愛想な人が多いですが、釣り場を聞いて文句を言う店員はいないはずです。

■SNSで調べてみる

SNSで釣り場を調べると釣り場が出てきます。コツは「地域名+サビキ」で調べること。地域名は県名より詳しく、湾の名前や地域を入力するとよいでしょう。

サビキ釣りの場所が決まったら釣り座を決める

釣り場についたら広い漁港や堤防の中から釣り座を定めなくてはいけません。

堤防のどこで釣るのがいいのか?

サビキ釣りの釣り座を決めるコツは、潮が適度に流れているけれど早すぎない場所です。

堤防なら先頭は潮が流れ過ぎる傾向があるのでNG。少し中に入って潮が緩んだ場所が良く釣れます。

なぜなら、集魚剤のコマセも効きやすいし、小魚は潮の緩んだ場所に身を寄せることが多いからです。

スポンサーリンク

サビキ釣りは時期と時間がコツ

時期は夏から秋!時間は早朝&夕方

サビキ釣りでたくさんお魚を釣って楽しい時間を過ごすには、時期と時間を意識するのがコツです。

先ずはサビキが釣れる時期です。

サビキ釣りで安定した釣果を期待するなら夏から秋に釣りに行くのがコツ。

理由は水温と魚の成長にあります。

アジやサバは春先に大漁に産卵する魚。

産卵された小魚が成長し活発に泳ぎ回り、サビキのハリに食いつく様になるのが初夏からです。

サビキ釣りのスタートの時期です。

そして秋を越えて冬になると水温が下がり深い海へと移動していきます。

冬の間はサビキ釣りはお休み。

サビキで魚を釣りたいなら夏から秋にかけて釣りに行くのがコツです。

釣れる時間は朝と夕方!?

サビキ釣りで良く釣れる時間帯は早朝と夕方です。小アジや小鯖は日中に活動する昼行性の魚です。

早朝は一日活動するためのエネルギーを確保するためにたくさんのエサを捕食しようとします。

その逆で夕方は一日の締めくくりのディナータイム。

やっぱり一気に魚が寄ってきて猛烈な勢いで釣れ始めることがあります。

釣りって朝早いのがね…っていう方にも夕方のデイナータイムの釣りなら安心ですよね(^^♪

効率よくたくさんの魚が釣りたければ「時合」を逃さないのがコツです。

潮の変化で一気に釣れることも

魚釣には急にたくさん釣れ出す「時合」があります。サビキ釣りにも時合が存在します。

早朝や夕方も時合の時間になりやすいですが、潮の変化を見るのも時合で釣りをするコツです。

潮の変化とは満潮と干潮の事。

満潮干潮とは潮の流れが一度止まり、流れが反対になる時間のことです。満潮の潮どまりなら港湾に向かい流入していた海水の流れが止まり、払い出す流れに代わる時です。

この潮が止まってから反対向きに流れ出すタイミングで時合が訪れることが多いです。

潮どまりで海水が止まると上手に酸素が取り込めない魚が多いのだとか。

潮が反転して流れ出すと酸素が吸入出来て一気に活性が上がるのだそうです。

だから、短時間で魚を釣りたいなら、潮どまりからの流れはじめを狙ってみるのもコツです。

スポンサーリンク

サビキ釣りはコマセの煙幕がコツ!

サビキはコマセの使い方が釣果UPのコツ

サビキ釣りはコマセの集魚剤を上手に使うのがコツです。

集魚剤は小さなエビのような形をしたアミエビ。

アミエビって凄く匂いがきついですが、この匂いがアジやイワシなどを寄せる集魚剤の役割をします。

サビキ仕掛けのカゴの中にアミエビを詰めたら、カゴと一緒に仕掛けを海の中にドボン(^^♪

アミエビがカゴからこぼれだして海の中にフワ~ッと広がり魚を集めます。

魚が集まればサビキ釣りの勝利は目前です。

サビキの煙幕を作る竿の動かし方

サビキ釣りでアミエビを使うなら「煙幕」を意識するのがコツです。

煙幕とはアミエビの臭いやエキスが効いている範囲の事です。

アミエビは強烈な集魚効果があるので、集まってきた魚はアミエビの煙幕に寄せられます。

そこにサビキの仕掛けがあればキラキラのフラッシャーをエサと間違えて食いついてきます。

少しでも煙幕から離れると急に釣果は…( ̄▽ ̄;)

全然釣れなくなる!

だから、釣り場に誰か先客の釣り人が居たら、先客の釣り人のコマセが流れてくる潮下に入るのがコツです。

潮の流れの下にはすでに魚が集まっている可能性が高いです。

サビキ釣りのコツ!コマセはチューブが便利

サビキ釣りのコマセのアミエビはチューブを使うのがコツです。

チューブのアミエビはカゴの中に絞り込むだけでセットが出来るので手が汚れません(^^♪

また、チューブ式のアミエビの「アミ姫」は、気になる匂いが非常に少ない(^^♪

サビキ釣りの欠点の一つである匂いの問題が無いので非常に使いやすいです。

アミエビの臭いが苦手な方にはマジでおすすめなのでぜひ使ってください。

釣り場の近くの小さな釣具屋さんには扱いが無い場合も有るので、事前にネットで購入するのがいいかも(^^♪

開封までは常温保存可能です。

スポンサーリンク

サビキ釣りでたくさん釣るコツ!釣れるタナを見つけろ

釣っている棚が違うのかも

サビキ釣りは魚が釣れる棚を見つけるのがコツです。

棚とは釣り用語で水深の深さのこと。

例えば水深が10mで上から5mの位置で釣れたら「棚は5m」となります。

サビキ釣りでたくさん釣るコツは、棚をしっかり意識しておくことです。

アジやサバやイワシなどが釣れる棚は、日によっても時間によってもバラバラ。

その日、その時間、に釣れる棚を的確に見つけ出すことが釣果アップには欠かせません。

サビキ釣りのコツ!アジは底の方にいる

サビキ釣りでアジを釣りたければ海の底の棚を狙うのがコツです。

日中のアジは海底付近を遊泳することが多い。

アジを狙って釣るコツは、下にカゴを付けた仕掛けなら、カゴが底に付くまで仕掛けを沈めること。

カゴが底に付いたらリールの糸を巻き余分に出た糸を回収し、仕掛けをピンッとします。

仕掛けがピンッとなったらヒュンッと鋭く竿を上に向かって煽り、仕掛けを静めなおし待機です。

コツは鋭く煽ること。鋭く煽ることでアミエビがしっかりこぼれ出します。

竿を鋭く煽ったことでカゴの中のアミエビがこぼれ出し、サビキ仕掛けの周りに煙幕を作ります。

魚が釣れるのは竿を沈めて待機している時です。

じっと我慢しているとブルブルッと嬉しい振動が伝わってくるはずです。

上のハリで釣れたら回遊のチャンス

サビキ釣りで釣れるアジやサバやイワシは群れで回遊する魚です。

サビキ釣りでたくさん釣るコツは群れの接岸を見逃さないこと。

食い気がある大きな群れが接岸すると海の底ではなく、表層付近で釣れるようになります。

サビキの仕掛けを入れたら直ぐ釣れたり、サビキ仕掛けの上の方のハリで釣れるようになったら群れが接岸している可能性大です。

きっと周りの釣り人もたくさん釣れているはず。

群れが入ってきたときのコツはコマセのアミエビを切らさないこと。

せっかく寄ってきた群れが離れていかないようにアミエビをしっかり撒きましょう。

スポンサーリンク

サビキ釣りは仲間と一緒に釣るのがコツ!

ダメ!サビキはまとまって釣るのがコツ

サビキ釣りのコツはアミエビの集魚効果で如何に魚を寄せるのかに掛かっています。

お友達や家族で釣りに出かけられるなら、できるだけ固まって釣りをした方が釣果が伸びます。

あっちこっちでサビキ釣りをしていると回遊してきた魚の群れが散ってしまう要因になります。

場所をコロコロしない

同じ理由で場所をコロコロしない方が良い場合が多いです。

全く釣れないのなら場所替えはアリですが、少し粘る方のがコツ。

なぜならサビキ釣りのポイントになりやす漁港などでは、アジは漁港内をくるくると円を描くように回っているからです。

何度もアミエビを打ち返しているポイントには、回遊してきた魚はきっと引き付けられるはず。

スポンサーリンク

サビキの仕掛けサイズが釣果のコツ

初夏は小さいハリがコツ!コレは鉄則

サビキの仕掛けサイズ選びにもコツがあります。

コツは初夏のシーズン最初は小さなハリを使うことです。

理由は釣れるアジのサイズが小さいから!

例えば、昨年の秋にやったイメージのサビキ釣りが頭の名kに残っていて、大きなハリを買ってしまうと初夏の豆アジサイズはほぼ釣れません。

アジは1年で体調が15㎝くらいまで成長します。

この成長スピードに合わせたハリの大きさを選ぶのがコツです。

初夏には豆アジ仕掛けを使う

初夏の5月6月は豆アジを釣るコツは仕掛けを合わせること。

豆アジと書かれているか、100均のダイソーやセリアの仕掛けなら2号くらいを選びます。

夏休みに入ればアジもサバもサイズがどんどん大きくなります。

もう豆アジとは呼べないサイズです(^^♪

4号~6号の仕掛けを選ぶのがコツ。

秋になれば更にアジもサバも大きくなります。

この時期のコツは小さすぎるハリでは糸切れすることです。

市販の仕掛けはハリの大きさに合わせてラインも太くなっているので6号以上の太い仕掛けを使うのがコツです。

仕掛けのサイズを季節に合わせて紹介しましたが、サビキ釣りにルアー的な要素を加えたリアルアミエビという仕掛けもおすすめです。

商品名通りにサビキのハリ1本1本にワームのようなリアルなアミエビが付いています(^^♪

使い方に特別なコツは無く、普通のサビキのように使うだけで良く釣れます。

リアルアミエビ使ったら他のサビキ仕掛けはもう使えん…そんな人もいるのだそう(^^♪

スポンサーリンク

サビキ釣りで手を汚さないコツ

サビキ釣りのコツ!フィッシュクリップは必須

サビキ釣りのコツというほどではありませんが、手を汚さないのも楽しく釣りをやるコツの一つです。

サビキ釣りは群れに当たるとたくさん釣れます。

その時に素手で魚をつかむと結構ヤバい( ̄▽ ̄;)

簡単なコツはフィッシュクリップを使うこと。

上の商品はドレスのフィッシュクリップ。かなりカッコいい(^^♪

最近は100均でも売っているのを見かけます。

コスパを重視するならダイソーへGo!

バケツは持って行った方が良い

フィッシュクリップを持っていてもどうしても手が汚れることがあります。

汚れた手でロッドとか持ちたくないですよね。

気持ちよく釣りをするならバケツを持っていくのもコツです。

バケツは100均で十分じゃね!?

と思われるかもしれませんが、釣り用のバケツは反転バケツと呼ばれ、バケツの底のオモリがあり海面に浮かぶと水を汲みながら反転するという優れもの。

水汲みを楽にしたければ釣りバケツを買うのがコツです。

美味しく持ち帰るコツはジップロック

サビキ釣りで釣った魚を美味しく持ち帰るコツはクーラーボックス。

まぁコレは当然なのですが、ちょっとした使用のコツがあります。

そのコツがジップロックを使うこと。

直接クーラーボックスの中に魚を入れると、いろいろと大変です( ̄▽ ̄;)

ジップロックに入れておくとお持ち帰りして調理をするのにも楽です。

スポンサーリンク

サビキ釣りのコツがわかりやすい動画

ユーチューブでサビキ釣りのコツをまとめた動画を探してみました。

コツを掴んでから釣りに行くのと、行き当たりばったりの釣りとでは釣果に差が出るばかりか、危険なこともあります。

短めの動画を選んだので映像でコツを掴んでください。

サビキ釣りのコツまとめ!サビキ爺の一言

サビキ釣りは堤防から気軽に楽しめる釣りです。

お子様も簡単に釣ることが出来るので、ファミリーフィッシングで位置にい楽しむのにはピッタリ。

遊園地や観光地に行くのと比較したらコスパも凄くいいのでお勧めです。

是非今度の休みにはみんなで笑顔になりにサビキ釣りに出かけましょう。

この記事で紹介したコツを実践すればきっと爆釣です(^^♪

4.3 3 投票
評価をお願いします!
Subscribe
Notify of
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

1 Comment
Newest
Oldest Most Voted
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
広告
サビキ釣り
スポンサーリンク
スポンサーリンク
delldellをフォローする
スポンサーリンク
釣りとキャンプのマガジンBlue's
//コメントを表示する場合に相当するこの部分にあったを削除しました
1
0
良かったらコメントを残してください♪x
()
x
タイトルとURLをコピーしました