ヒラメロッド!安いコスパが良い竿が欲しい
メモリアルフィッシュ過ぎてもう投げる気失せた🤣
— じんたん (@sskayk3) June 18, 2022
タックルデータ
ムーンショットs106M
21アルテグラ4000XG
ヘビーミノー90s
pe2号リーダーフロロ24lb
#ヒラメ #座布団ヒラメ pic.twitter.com/pNWNCvpKbo
ヒラメを釣りたいけれどまだ専用のロッドが無いんだよね…。
どんなロッドを買おうか迷っているけれど、安いロッドからハイエンドの高いロッドまで様々あります。
お財布に優しい安いロッドが欲しいけど、使えなかいショボいロッドだったら意味がないし。
そんな風に悩んでいる方のために、今回は「ヒラメ釣りの安いロッド」でランキングを作ってみました。
是非参考にしてください♪
■この記事のコンテンツはGoogleアンケートの機能を使い作成しています
この記事を読んで分かる事
■この記事を読んでわかる事
- 高級ロッドと安いロッドの違い
- 1万円以下で買えるヒラメロッドのランキング
- 1万円台で買えるヒラメロッドのランキング
高いロッドと安いロッド!もともと何が違うの?
高いロッドと安いロッドの大きな違いは、ブランクスとガイドの違いがあります。
ガイドの性能によってルアーの飛距離が変わったり、錆びにくい素材だったりします。
また、ロッドそのもののブランクスはカーボンの弾性値で値段が変わります。
柔らかくて曲がりに強い「にゅるっと」した低弾性のカーボンよりも、軽くて反発力が強い「パキッ」としたカーボンの方が値段が高いです。
高い竿と安い竿 | 違い |
---|---|
性能の違い | ガイドの素材が違う ブランクスの素材が違う |
デザインの違いで値段は高くなる
ロッドのデザインの違いでも値段は違ってきます。
具体的には「メタルパーツ」の使用の頻度です。
メタルパーツを使うとコスパはグンと跳ね上がる( ̄▽ ̄;)つまり高くなっちゃうんです。
高い竿と安い竿 | 違い |
---|---|
デザインの違い | メタルパーツを使うと高い |
安いロッドでもう釣れる!?おすすめ基準
ワカシが沢山釣れる時期ですね。
— 釣りクラウド (@tsuricloud) June 24, 2020
サーフから下記の装備で釣りました。
リール:20 ツインパワー C5000XG
ロッド:19 SHIMANO ソルティーアドバンス S100MH
ライン:PE 2号
リーダー:VARIVAS フロロカーボン 35lb
ジグ:Drag Metal Cast Slim 30g アカキン
これは完全にオーバースペックなやつです。 pic.twitter.com/wEekcx6J1t
昨今のロッド事情をいえば「ハイエンド」の高い竿じゃなくても釣れます。
安い竿でも十分に使えるんです。
ただし、無名のメーカーや訳わからん中国製はやめた方が良い。
おすすめの安い竿はちょっと名の知れたメーカーの入門用ロッド。
その辺りを考慮しながらランキングを作成してみましょう。
ロッドの長さや強度
サーフでヒラメを狙うなら、ある程度の長さや強度が定まってきます。
初心者の方は以下の性能を目安にしてロッドを購入しましょう。
■ロッドの長さと強度
- 長さ…9ft~10ftが良く飛び使える
- 強度…M(ミディアム)が万能的に使える
サーフのロッド【長さ】の基準
ロッドの基本性能の考え方は「長い方が飛距離が出る」と考えることができます。
体が大きくて体力に自信がある方は10ftのロッドを選択しても良いでしょう。
しかし、ロッドが長すぎると「振り抜く」ことが難しく、逆に飛距離を落とすことになることも。
一般的には9ftの選択、体が大きい方は10ftでよいでしょう。
サーフロッド「強度」の違い
ロッドには強度の違いがあります。強度の違いは、打ち込めるルアーの重さに顕著に現れます。
MAXで40g~45gのキャパが有れば、いろいろなルアーを扱えます。
ロッドの硬さはⅬ・M・Hなどで表示されます。
サーフのヒラメロッドは基本的に「Ⅿ」ミディアム。
「Ⅿ」ミディアムの中にも細かな区分けがあります。
強度の種類 | |
---|---|
H(ハード) | それ以上 |
MH(ミディアムヘビー) | ~60グラム |
M(ミディアム)👑 | ~45グラム |
ML(ミディアムライト) | ~30グラム |
L(ライト) | バスやトラウトなど |
#シーバス #ヒラメ
— かみしん (@kamishin0852) October 17, 2020
新たな武器としてシマノ エンカウンター106Mを購入し初釣行で鱗付け完了!
ランカーには届かなかったけど72センチの自己記録!
最近メガバスのX80マグナムでしか魚連れてない気が微レ存… pic.twitter.com/Haodr3yXNy
コスパ最強!ヒラメのロッド安い竿ランキング
安いヒラメ釣りロッドにノミネートしたのは下記の10本です。
メーカー | ロッド名 | 価格 (Amazon)) |
---|---|---|
アブガルシア | クロスフィールド XRFS-962M | 約1万円~1万5千円 |
ダイワ | シーバスロッド リバティークラブ96M | 1万円弱 |
ダイワ | 21 シーバスハンターX 106M・R | 約1万5千 |
シマノ | 19 ソルティーアドバンス シーバス S90ML | 約1万円 |
シマノ | 21 ムーンショット S100M | 約1万3千円 |
シマノ | 24 エンカウンター S106M | 約1万8千円 |
メジャークラフト | ファーストキャスト FCS-1002MH | 約7千円 |
ジャークラフト | 3代目 クロステージ CRX-962LSJ | 約1万円 |
コスパ最強ヒラメロロッド!みんなでランキング
ヒラメロッド!コスパ最強TOP5
ヒラメロッドのコスパが安い商品を探している方はグラフを参考にしてください。
おすすめのロッドがある方は下のボタンから投票できるので参加してください。
ヒラメを釣りたい!みんなは何のルアーが釣れると思いますか?
ヒラメのルアーは無限のようにたくさんあります。
でも、大きくカテゴリーで分けるといくつかに分けられます。
■ヒラメのルアーは何が釣れる?
- シンキングミノー
- フローティング
- シンキングペンシル
- ワーム
- メタルジグ
ヒラメ釣りのルアーは何が釣れる?ランキング
みんなが選ぶTOP3
ヒラメは当然だけれどボトムで狙う釣りですよね。
シンキング系のルアーが人気があるようです。
良かったらあなたの考えもグラフに反映させてください。
【ヒラメロッド】コスパ最強安い竿!1万円前後で買えるヒラメロッド
- メーカー:メジャークラフト
- 価格:Amazon1万円以下
メジャークラフトの初心者入門用のロッドで1万円以下の安い値段で買えるコスパ最強ロッド!
ショアジギングロッドとなっているものの、サーフのヒラメ釣りにも不都合なく使えます。
ジグをキャストするためにやや硬く高反発ではありますが、万能的に使えるロッド。
ジグやヘビーシンキングミノーを使う際は飛距離が伸ばしやすいという利点も有ります。
- メーカー:ダイワ
- 価格:Amazonで約1万円
ダイワの入門用ロッドの定番となったリバティークラブ。
シーバス用と謳われていますが、入門ロッドは守備範囲が広いのが特徴で様々な釣りに応用できます。
MAX40gまでのジグが投げられるので、シーバスに限らずライトなショアジギングにも向いてます。
もちろんサーフでヒラメやマゴチのフラットフィッシュ狙いにもOK。
基本性のをしっかり備えているところはダイワならでは。
- メーカー:メジャークラフト
- 価格:約13000円
メジャークラフトのクロスステージは、中級者のミドル級のロッドモデル。
ライトなショアジギングを想定したロッドで30-50gのジグをキャストするのに適しています。
癖のないスタンダードなモデルでサーフや堤防など場所を選ばずに活躍してくれます。
- メーカー:シマノ
- 価格:Amazonで約1万円
19ソルティーアドバンスはシーバス用に設計されたロッドで、6g~32gまでのルアーを扱うことができます。
価格はアマゾンで約1万円で販売されており、性能と比較すると非常にコスパが高いおすすめのロッド。
ショアジギング用とシーバスロッドを使い比べると、シーバス用の方が柔らかく送させ鵜が高いのが挙げられます。
サーフのヒラメ釣りでも、シーバス用ロッドの性能はいかんなく発揮されます。
【ヒラメロッド】コスパOK!1万5千円以下で買えるヒラメロッド
- メーカー:アブガルシア
- 価格:Amazonで約15000円
アブガルシアからコスパ最高でお得感が高いロッドが販売されています。
クロスフィールドとは、淡水から海水までを一本のロッドで釣れるというコンセプトのようです。
サーフのヒラメ釣りにおすすめなのは1022Mというサイズ。
- メーカー:シマノ
- 価格:Amazonで約1万5千円
ヒラメからシーバス、青物までをターゲットのできるシマノの高コスパロッドがムーンショットシリーズ。
エントリーモデルという位置づけで価格は安く抑えられているけれど、ハイパワーXを採用することで上位機種にも負けない、操作性と力強さを手にしています。
サーフでヒラメを釣るならS100ML、S96Mあたりのロッドがおすすめ。
- メーカー:ダイワ
- 価格:Amazonで約15000円
ダイワのロッドで入門より上で、ハイエンドロッドは高い!そんあ方におすすめなのがミドル級のロッド「シーバスハンターX」です。
ソルトのルアー釣りの種類は数多いですが、概ね20g~40gのプラッキングやジグを投げる釣りがメインでしょう。
ヒラメのルアー釣りも、バッチリこの中に納まります。
【ヒラメロッド】コスパOK!2万円以下で買えるヒラメロッド
- メーカー:シマノ
- 価格:Amazonで1万8千円
シマノのエンカウンターは安いかと言われれば激安ではありません。しかし、性能と比較してコスパはh上に高い優秀過ぎるロッドです。
青物、シーバス、ヒラメをターゲットにしたロッドで、従前は上位機種にしか搭載されなかった技術が惜しげもなく注入されています。
ガチ勢からの評判も非常に高いのが特徴!
コメント