初心者向け釣り方ナビ

スポンサーリンク
クロダイの釣り方

紀州釣りウキ止めを活用せよ!ウキ止めは2つつけるのが鉄則!?

紀州釣りで棒ウキを使うパターンのウキ止めの役割を考える!ウキ止めは2つ使うと紀州釣りが進化する。2つのウキ止めは一つは水深のメモリー。メモリーがあると水深のどこを釣っているのか、初期設定からどれだけ動かしたのかがわかる。ウキ止めは視認性の良いものを使おう
クロダイの釣り方

紀州釣りの水深とポイント!ダンゴ釣りに適した場所に見つけ方

紀州釣りの水深は何メートルがやりやすいのでしょうか?紀州釣りはダンゴを投げてウキで海中の様子を読み解きクロダイを釣る方法です。水深が深すぎても浅すぎても難しい。適した水深は5m~10mくらいだといわれています。また潮の流れも重要でできるだけゆっくり流れる潮がいい。
クロダイの釣り方

紀州釣りダンゴの握り方!1分持つダンゴの理由とコントロールに仕方

紀州釣りのダンゴの握り方と1分持つダンゴの理由について考えてみました。クロダイは慌ててダンゴに飛びついては来ない。最初はエサ取りの小魚が突き、煙幕が広がったところで番を持してクロダイ様が登場する。クロダイが出てくるまでオキアミを守っているのがプロテクターのダンゴの役目。
スポンサーリンク
クロダイの釣り方

紀州釣りダンゴを遠投するコツ!クロダイが釣りたいぞ!

紀州釣りでダンゴを遠投するコツを3つまとまました。ダンゴを遠投するには①軽いウキを使うこと②ラインを十分に出しておくこと③紀州釣りの専用杓を使うことです。紀州釣りは同じポイントにダンゴを打ち続けるのが大事。ぜひ安定して遠投できるようになってクロダイの釣果を伸ばしてください
ふかせ釣り

ふかせ釣りにフナムシをエサに!クロダイ・メジナはマジで釣れるの?

ふかせ釣りのエサにフナムシってどう?フナムシをエサにする釣り人の中には『フナムシ最強』という都市伝説も流れている。実際にフナムシでグレやチヌが釣れるのか?グレやチヌの生態を考えてみると釣れないと考える方がおかしいのかもしれない。最強かどうかは別としてふかせ釣りでクロダイやメジナは釣れます。
ふかせ釣り

夏から秋のクロダイを釣る!活性の高いチヌを鬼釣りするコツ

夏から秋のクロダイを釣るコツ「鬼釣りせよ」今回は夏から秋にかけての活性高めのクロダイ・チヌを鬼釣りするコツを考えてみます。単なる釣りではなく鬼釣りです(ーー;)活性の高いクロダイでパターンにきっちり嵌め込めば「つ抜け」も夢ではありません。夏...
アジング

アジングは潮目を見つけたら爆釣必至!?えっ潮目の見つけ方知らないとかマジ?

アジングは潮目を釣ると爆釣必至!ナイトアジングでプランクトンを捕食しているアジを釣るには潮目を見つけるのが要。なぜならプランクトンは潮目に大量に溜まるから。エサがたくさんあるからアジはこぞって潮目に集まります。正確に言えば潮目が釣れるのではなく、潮目にプランクトンが溜まるからアジが釣れるとなります。ともかく潮目を釣ってりゃアジア釣れる♪潮目の見つけ方も開設したので是非参考にしてください
ふかせ釣り

ウキフカセ釣りと紀州釣りの違い!クロダイ釣れるのはどっち?

紀州釣りとふかせ釣りの違いや釣り方、釣れる魚の違いなどをまとめ。紀州釣りはダンゴに包んだ付けエサを海底に運び、海底でクロダイを釣る釣法。ふかせ釣りはコマセを撒いて魚を浮かせて釣る釣法です。エサはオキアミが多く使われ使う竿は磯竿です。ふかせ釣りは磯や堤防などフィールドを選びません。紀州釣りは砂地の底が得意です。
ふかせ釣り

堤防のフカセ釣りでチヌを釣るコツ!ポイントを掴んで絶対クロダイを釣る

堤防のウキフカセ釣りでチヌを釣るコツ!ウキフカセ釣りでクロダイを釣るにはコツとポイントがあります。ポイントを押さえてチヌを釣れば簡単に釣ることが出来ます。身近な堤防からクロダイガ釣れる感覚をぜひ味わってください。堤防のウキフカセ釣りは本当に楽しい。
アジング

アジングワームの選び方の基準はコレ!おすすめワーム10個も紹介

アジングワームの選び方で迷っていませんか?アジングのワームって種類が多すぎてわからない!そんな初心者の方向けにアジングワームをざっくり3種類に分けて基本を紹介します。ピンテール、シャッドテール、ワインドワーム、形は大きく3種類です。大きさの基本は3インチです。
スポンサーリンク